matsuda's blog

鷹の爪団とコラボの動画「第二話業界団体の取り組み」を公開開始 日本ジェネリック製薬協会

日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は、106日から、鷹の爪団とコラボレーションした動画「スクープ!鷹の爪団 第二話業界団体の取り組み」の公開を開始しました。~ジェネリック医薬品業界で一体何が起きたのか?そして未来に何が起こるのか?鷹の爪団が導き出す真実とは?!目指せ大スクープ!~

鷹の爪団の取材を通じて、ジェネリック医薬品業界に生じている問題について分かりやすく紐解くと共に、過去の不祥事と真摯に向き合い、業界全体で信頼回復のために取り組むジェネリック医薬品業界の実情やその行く末について、鋭く迫る内容を展開します。

順次、第三話を公開する予定です。

特設サイト: https://www.jga.gr.jp/jga_scoop_takanotsume.html

配信先: Youtube DLEチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCy4lGSE0rADMfp12aUxpBLw

動画本編#2 https://youtu.be/2yEBD26ImKY

 

https://www.jga.gr.jp/

2022/10/06(木) 17:15

製品の供給状況 全ての医療用医薬品に拡大して情報公開 WEBサイト全面改修 日本ジェネリック製薬協会

日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は、930日、WEBサイトを全面改修し、「製品の供給状況について(該当製品の情報提供ページ)」の対象医薬品を「ジェネリック医薬品」から「全ての医療用医薬品」に拡大して情報公開することを発表しました。

GE薬協は、医療関係者及び流通業者にジェネリック医薬品の供給情報を適切なタイミングで正確に提供することにより、医療または流通への影響を最小限にすることを目的として、協会WEBサイトにおいて「製品の供給状況について(該当製品の情報提供ページ)」を公開してきました。

今般、医療関係者、流通業者に"医療用医薬品の供給状況を的確かつ迅速に提供すること、各社統一した用語での情報提供すること"を目的として、「製品の供給状況について」を全面改修し、同時に情報提供の対象医薬品を「ジェネリック医薬品」から「全ての医療用医薬品」に拡大しました。

 

https://www.jga.gr.jp/

https://www.jga.gr.jp/medical/supply.html

 

 

2022/10/03(月) 11:41

令和4年度保健師活動領域調査の結果を公表 厚生労働省

厚生労働省は、930日、令和4年度「保健師活動領域調査(領域調査)」の結果を公表しました。

これは、自治体に勤務する保健師の活動領域の実態を把握するため、自治体に所属する全ての保健師を対象とする令和4年度「保健師活動領域調査(領域調査)」を実施し、その結果を取りまとめ公表したものです。本調査は、今後の保健師活動に関する施策の基礎データとすることを目的として実施したものです。

【調査結果のポイント】

〇自治体別常勤保健師数

常勤保健師数の合計は前年度より873人増加し38,003人となり、このうち都道府県の保健師は前年度より294人増加し5,675人(全国総数の14.9%)、市区町村の保健師は前年度より579人増加し32,328人(同85.1%)となっている。

〇所属部門別常勤保健師数

都道府県では、本庁に973人(都道府県総数の17.1%)、保健所に4,151人(同73.1%)が所属している。

市区町村では、本庁に11,279人(市区町村総数の34.9%)、保健所に4,331人(同13.4%)、市町村保健センターに11,535人(同35.7%)が所属している。

〇常勤保健師の退職者数・採用者数

退職者数は、都道府県では前年度より34人増加し336人(全退職者数の15.6%)、市区町村では前年度より342人増加し1,813人(同84.4%)となっている。

採用者数は、都道府県では前年度より135人増加し571人(全採用者数の20.4%)、市区町村では前年度より220人増加し2,231人(同79.6%)となっている。

〇統括保健師を配置している自治体数及び所属区分別統括保健師数

統括保健師は、都道府県では47自治体全てに、市区町村では1,123自治体(全市区町村の64.5%)において配置されている。

統括保健師の所属区分は、本庁が584人(全統括保健師の49.9%)、保健所が60人(同5.1%)、市町村保健センターが399人(同34.1%)、その他が127人(同10.9%)となっている。

 

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hoken/katsudou/09/ryouikichousa_r04.html

 

2022/09/30(金) 17:21

令和3年医療施設調査・病院報告の結果を公表 厚生労働省

厚生労働省は、930日、令和32021)年「医療施設(動態)調査」と「病院報告」の結果(年報)を公表しました。

「医療施設(動態)調査」は、全国の医療施設(病院・診療所)の数や病床数、診療科目などの動向を把握するため、医療施設から提出された開設・廃止などの申請・届出に基づく、都道府県・保健所設置市・特別区からの毎月の報告を集計したものです。

「病院報告」は、全国の医療施設(病院、療養病床を有する診療所)における患者の利用状況を把握するため、医療施設からの報告を基に、毎月、1日平均在院・外来患者数、病床利用率、平均在院日数などを集計したものです。

【調査結果のポイント】

Ⅰ医療施設(動態)調査

〇医療施設数・病床数

病院:8205施設・1,500,057床(前年と比べて33施設の減少、7,469床の減少

一般診療所:104,292施設・83,668床(前年と比べて1,680施設の増加、2,378床の減少)

歯科診療所:67,899施設・58床(前年と比べて25施設の増加、3床の減少)

〇「小児科」を標榜する一般病院2,497施設(前年と比べて26施設の減少)

〇「産婦人科」または「産科」を標榜する一般病院1,283施設(前年と比べて8施設の減少)

  Ⅱ病院報告

〇病院の患者数

1日平均在院患者数」:1,142,570人(前年と比べて2.0%22,819人の減少

1日平均外来患者数」:1,243,000人(前年と比べて4.2%49,795人の増加)

〇病院の平均在院日数:27.5日(前年と比べて0.8日の短縮)

 

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/21/

2022/09/30(金) 16:17

令和4年度第1四半期ジェネリック医薬品数量シェア分析結果を公表 日本ジェネリック製薬協会

日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は、928日、令和4年度第1四半期ジェネリック医薬品シェア分析結果を公表しました。

令和4年度第1四半期(令和44月~同6月)のジェネリック医薬品(GE医薬品)数量シェアは79.8%です。四半期ごとの分析結果の推移(速報値)は、令和3年度1四半期79.8%同第2四半期79.2%、同第3四半期79.3%、同第4四半期79.9%となっています。

四半期ごとのGE医薬品シェア分析結果(速報値)は、GE薬協理事会社からの出荷数量をもとに、IQVIAのデータを加え推計した速報値で、シェアの計算方法は、「GE医薬品の数量/GE医薬品のある先発医薬品の数量+GE医薬品の数量」です。

 

https://www.jga.gr.jp/

 

2022/09/29(木) 11:44

令和3年度医療費の動向を公表 厚生労働省

厚生労働省は、916日、「令和3年度医療費の動向~概算医療費の年度集計結果~」を公表しました。

厚生労働省では、毎月、医療費の動向を迅速に把握するため、医療機関からの診療報酬の請求に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計し、「医療費の動向」として公表しています。

このたび、令和3年度分の集計結果をまとまったため公表したものです。

本資料における医療費は速報値であり、労災・全額自費等の費用を含まないことから概算医療費と呼称しています。概算医療費は、医療機関などを受診し傷病の治療に要した費用全体の推計値である国民医療費の約98%に相当しています。

本調査は、審査支払機関(社会保険診療報酬支払基金及び国民健康保険団体連合会)から診療報酬に関する審査支払業務において集まる医療費情報の提供を受け、これらを集約することで、医療費の動向を迅速に把握し、医療保険行政のための基礎資料を得ることを目的としたものです。

【調査結果のポイント】

〇 令和3年度の医療費は44.2兆円となり、前年度に比べて約2.0兆円の増加となった。

〇 医療費の内訳を診療種類別にみると、入院17.6兆円(構成割合39.8%)、入院外15.3兆円(34.6%)、歯科3.1兆円(7.1%)、調剤7.8兆円(17.5%)となっている。

〇 医療費の伸び率は4.6%。診療種別にみると、入院2.8%、入院外7.5%、歯科4.8%、調剤2.7%となっている。

〇 医療機関を受診した延患者数に相当する受診延日数の伸び率は3.3%。診療種別にみると、入院▲1.0%、入院外4.5%、歯科2.5%となっている。

〇 1日当たり医療費の伸び率は1.3%。診療種別にみると、入院3.9%、入院外2.9%、歯科2.2%、調剤▲2.0%となっている。

 

https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/21/dl/iryouhi_data.pdf

https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/

 

2022/09/16(金) 16:05

令和3年度調剤医療費の動向を公表 総額7兆7,059億円 厚労省

厚生労働省は、916日、令和3年度調剤医療費(電算処理分)の動向を公表しました。

厚生労働省では、毎月、調剤医療費の動向及び薬剤の使用状況等を迅速に把握するため、電算処理分のレセプトを集計した「調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表しています。

このたび、令和3年度の集計結果がまとまったため公表しました。

【調査結果のポイント】

〇令和3年度の調剤医療費(電算処理分に限る)は77,059億円(伸び率+2.8 %)であり、処方箋1枚当たり調剤医療費は9,648円(伸び率▲2.0 %)であった。

その内訳は、技術料が2103億円(伸び率+7.1%)、薬剤料が56,800億円(+1.3%)、特定保険医療材料料が156億円(伸び率+0.5%)であり、薬剤料のうち後発医薬品が1兆1,391億円(伸び率+0.5%)であった。

〇処方箋1枚当たりの調剤医療費を年齢階級別にみると、年齢とともに高くなり、最も高い80歳以上85歳未満では11,262円と、0歳以上5歳未満の3,503円の約3.2倍であった。

〇後発医薬品割合は、令和3年度末の数量ベース(新指標)で82.1%(伸び幅▲0.0%)、数量ベース(旧指標)で59.1%(伸び幅+0.0%)、薬剤料ベースで20.2%(伸び幅▲1.2%)であり、後発医薬品調剤率が78.8%(伸び幅+1.2%)であった。

〇内服薬の処方箋1枚当たり薬剤料の伸び率は▲3.7%となっており、この伸び率を「処方箋1枚当たり薬剤種類数の伸び率」「1種類当たり投薬日数の伸び率」「1種類1日当たり薬剤料の伸び率」に分解すると、各々▲0.1%、▲0.5%、▲3.2%であった。

〇令和3年度の調剤医療費を処方箋発行元医療機関別にみると、医科では病院が32,853億円(+3.2%)、診療所が43,934億円(+2.4%)であり、令和3年度末の後発医薬品割合は、数量ベース(新指標)で、病院が82.3%(伸び幅▲0.4%)、診療所が82.0%(伸び幅+0.1%)であった。また、制度別にみた場合、最も高かったのは公費の89.0%(伸び幅▲1.5%)、最も低かったのが国保組合で80.5%(伸び幅+0.0%)であった。

〇令和3年度末の後発医薬品割合を、数量ベース(新指標)の算出対象となる医薬品について、薬効大分類別にみると、薬効大分類別の構成割合が最も大きい循環器官用薬は85.6%、次いで大きい消化器官用薬は89.6%であった。

 

https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/

https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2022/03/

2022/09/16(金) 15:55

来年の管理栄養士国家試験実施を発表 厚生労働省

 厚生労働省は、99日、来年の管理栄養士国家試験について発表しました。

 第37回医師国家試験:令和5226日に実施。試験地は北海道、宮城県、埼玉県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県及び沖縄県。試験科目はア社会・環境と健康、イ人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、ウ食べ物と健康、エ基礎栄養学、オ応用栄養学、カ栄養教育論、キ臨床栄養学、ク公衆栄養学、ケ給食経営管理論。合格発表は324日午後2時。

2022/09/09(金) 17:00

来年の薬剤師国家試験は2月18日、19日に施行 厚生労働省

厚生労働省は、831日、来年の第108回薬剤師国家試験の施行について発表しました。

 第108回薬剤師:令和5218日及び19日に施行。試験地は北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県及び福岡県。試験科目は必須問題試験と一般問題試験(薬学理論問題試験、薬学実践問題試験)で、物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療、法規・制度・倫理、実務合格発表は、合格発表は322日午後2時です。

 

https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/

 

2022/09/07(水) 12:16

鷹の爪団とコラボの動画「どうして品薄!?ジェネリックの今」を公開 日本ジェネリック製薬協会

日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は、95日から、鷹の爪団とコラボレーションした動画「スクープ!鷹の爪団第一話どうして品薄!?ジェネリックの今」を公開しました。

鷹の爪団の取材を通じて、ジェネリック医薬品業界に生じている問題について分かりやすく紐解くとともに、過去の不祥事と真摯に向き合い、業界全体で信頼回復のために取り組むジェネリック医薬品業界の実情やその行く末について、鋭く迫る内容を展開します。

順次、第二話、第三話を公開する予定です。

特設サイト:https://www.jga.gr.jp/jga_scoop_takanotsume.html

配信先:Youtube DELチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCy4lGSE0rADMfp12aUxpBLw

動画本編#1https://youtu.be/GS3Q54Ym7f0

 

https://www.jga.gr.jp/

 

2022/09/06(火) 10:32