matsuda's blog

2012年9月

過去最高の37兆4,202億円 平成22年度国民医療費の概況発表

厚生労働省は、927日、「平成22年度国民医療費の概況」を発表しました。

「国民医療費」とは、その年度内に医療機関などを受診し、保険診療の対象となる傷病の治療に要した費用の推計です。費用とは、医療保険などによる支払いのほか、公費負担、患者負担によって支払われた医療費を合算したものです。

「国民医療費」には、診療費、調剤費、入院時食事・生活医療費、訪問看護医療費などは含みますが、保険診療の対象とはならない費用や、正常な妊娠・分娩、健康診断・予防接種など、傷病の治療以外の費用は含みません。

1 国民医療費の状況

平成22年度の国民医療費は374202億円、前年度の3667億円に比べ14135億円、3.9%の増加となっている。

人口一人当たりの国民医療費は292200円、前年度の282400円に比べ3.5%増加している。

国民医療費の国内総生産(GDP)に対する比率は7.81%(前年度7.60%)、国民所得(NI)に対する比率は10.71%(前年度10.51%)となっている。

2 制度区分別国民医療費

制度区分別にみると、医療保険等給付分は178950億円(構成割合は47.8%)、後期高齢者医療給付分は116876億円(31.2%)、公費負担医療給付分は26353億円(7.0%)となっている。また、患者等負担分は5151億円(13.4%)、軽減特例措置は1872億円(0.5%)となっている。

対前年度増減率をみると、医療保険等給付分は3.2%の増加、後期高齢者医療給付分は6.0%の増加、公費負担医療給付分は7.1%の増加、患者等負担分は0.4%の増加、軽減特例措置は0.4%の増加となっている。

3 財源別国民医療費

財源別にみると、公費分は142562億円(38.1%)、うち国庫は97037億円(25.9%)、地方は45525億円(12.2%)となっている。保険料分は181319億円(48.5%)、うち事業主は75380億円(20.1%)、被保険者は105939億円(28.3%)となっている。また、その他は5322億円(13.4%)、うち患者負担は47573億円(12.7%)となっている。

4 診療種類別国民医療費

診療種類別にみると、医科診療医療費は272228億円(72.7%)、そのうち入院医療費は14908億円(37.7%)、入院外医療費は131320億円(35.1%)となっている。また、歯科診療医療費は26020億円(7.0%)、薬局調剤医療費は61412億円(16.4%)、入院時食事・生活医療費は8297億円(2.2%)、療養費等は5505億円(1.5%)となっている。

対前年度増減率をみると、医科診療医療費は3.9%の増加、歯科診療医療費は1.7%の増加、薬局調剤医療費は5.5%の増加となっている。

5 年齢階級別国民医療費

年齢階級別にみると、0~14歳は24176億円(6.5%)15~44歳は49959億円(13.4%)45~64歳は92891億円(24.8%)65歳以上は207176億円(55.4%)となっている。

人口一人当たり国民医療費をみると、65歳未満は169400円、65歳以上は702700円となっている。そのうち医科診療医療費では、65歳未満が118200円、65歳以上が528100円となっている。歯科診療医療費では、65歳未満が17300円、65歳以上が3400円となっている。薬局調剤医療費では、65歳未満が28200円、65歳以上が114100円となっている。

6 性・年齢階級別国民医療費

国民医療費を性、年齢階級別でみると、0~14歳の男は13302億円(7.4%)、女は1874億円(5.6%)15~44歳の男は22598億円(12.6%)、女は27361億円(14.0%)45~64歳の男は49482億円(27.6%)、女は43409億円(22.3%)65歳以上の男は94073億円(52.4%)、女は113103億円(58.1%)となっている。

人口一人当たり国民医療費をみると、65歳未満の男は171600円、女は167300億円、65歳以上の男は748700円、女は668500円となっている。

7 傷病分類別医科診療医療費

医科診療医療費を主傷病による傷病分類別にみると、「循環器系の疾患」56601億円(20.8%)が最も多く、次いで「新生物」34750億円(12.8%)、「呼吸器系の疾患」21140億円(7.8%)、「筋骨格系及び結合組織の疾患」2263億円(7.4%)、「内分泌、栄養及び代謝疾患」19828億円(7.3%)となっている。

65歳未満では、「新生物」14605億円(12.5%)が最も多く、65歳以上では「循環器系の疾患」42668億円(27.4%)が最も多くなっている。

また、男女別にみると、男では「循環器系の疾患」、「新生物」、「呼吸器系の疾患」が多く、女では「循環器系の疾患」、「新生物」、「筋骨格系及び結合組織の疾患」が多くなっている。

 

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/10/index.html

2012/09/28(金) 13:18

日本医師会が医療基本法制定で12月にシンポジウム

日本医師会は、926日の定例記者会見で、「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」を122214~1630分に日本医師会館大講堂で開催することを発表しました。

医療に関する基本法を制定すべきとする議論は、日本医師会が昭和43年に公表した「医療基本法第一草案」および平成243月にとりまとめられた医事法関係検討委員会報告書においても一貫して述べられています。

同様の議論は、近時、患者の権利法制定をめざす市民団体や、医療政策に関する研究グループ等からも相次いで示され、これに関するシンポジウムも各所で開催されていますが、医療提供者側からの情報発信は未だ十分とは言えません。

本シンポジウムは、このように議論が活発になりつつある医療基本法制定に関する問題について、日本医師会の主催のもとに、国会議員や政策担当者も交えて意見交換し、医療提供者と患者の信頼関係を強固なものとする医療基本法の制定をめざすものです。

次第(予定)は次の通りで、対象は一般公募および医師会関係者です。

 

<第一部>

開会挨拶 横倉義武会長

報告 ・小西洋之(参議院議員・医療基本法議員連盟)

       ・大井利夫(日本病院会顧問・医事法関係検討委員会

    副委員長)

・伊藤雅治(全国社会保険協会連合会理事長・患者の声を医療政策に反映するあり方協議会副代表世話人)

     田中秀一(読売新聞東京本社論説委員)

<第二部>

指定発言・古川俊治(参議院議員)

・厚生労働省担当者(依頼中)

総合討論

総括 羽生田俊副会長

(進行) ・鈴木勝彦(静岡県医師会長・医事法関係検討委員会

   委員長)

・今村定臣常任理事

 

htp://www.med.or.jp/

2012/09/26(水) 17:06

日本医師会が赤ひげ大賞創設

日本医師会は、926日の定例会見で、「赤ひげ大賞」創設を発表しました。

これは、日本医師会・産経新聞社主催(特別協賛:ジャパンワクチン)により、「日本医師会赤ひげ大賞」を創設することになったもので、この賞は、「地域の医療現場で長年にわたり、健康を中心に地域住民の生活を支えている医師にスポットを当てて顕彰すること」を目的として創設されました。

対象および推薦基準は下記の通りです。

 

【対象者】  「地域医療の現場で住民が安心して生活を送れるようなまちづくりに寄り添った活動を長年にわたり行っている医師」

【推薦方法】 各都道府県医師会長が1名ずつ推薦

【推薦基準】

◇地域の住民が安心して生活を送れるようなまちづくりに寄り添った活動を長年にわたり行っている医師

      ・過疎の医療現場、特に僻地や辺地、離島などで、

             民を支えている医師

 ・障害を持った方や高齢者が安心して暮らせるような

  活動を行っている医師

 ・地域における学校保健活動、公衆衛生活動を通じ地域

  住民の健康管理を長年にわたり行っている医師

◇原則として70歳未満の現役の医師

【受賞発表】 産経新聞紙上

【選考】   日医役員を含む第三者を交えた選考委員会において受賞者を選定

【賞と賞金】 賞状、記念品および副賞100万円

 

なお、第1回日本医師会赤ひげ大賞は、選考会を201212月、授賞式を20133月に都内ホテルで行う予定です。

 

http://www.med.or.jp/
2012/09/26(水) 16:31

薬局・店舗販売業を業務停止処分 未承認医薬品の製造・販売で

大阪府は、926日、薬事法違反者に対する行政処分について報道発表を行いました。

処分を受けたのは、スター薬局株式会社で、処分対象施設は大阪府茨木市西駅前町のスター薬局、処分内容は927日から1014日までの18日間、根拠法令は薬事法第75条第1(許可の取消し等)です。

処分理由は次の通りです。

(1)承認を受けていない医薬品である「降糖1号」、「肝炎1号」及び「総合感冒薬」を製造し、販売し、また販売及び授与の目的で貯蔵していたことは、薬事法第14条第1項及び同法第55条第2項の規定に違反する。

   また、「降糖1号」について、インターネットにおいて広告したことは、薬事法第68条の規定に違反する。

(2)薬事法第50条で定める事項を記載せず、医薬品を分割販売したことは、同法第55条第1項の規定に違反する。

(3)インターネット広告において、医薬品及び化粧品について、承認されていない、または、認められていない効能効果を標榜したことは、薬事法第66条第1項の規定に違反する。

   また、同広告において、いわゆる健康食品について、医薬品的な効能効果を標榜したことは、薬事法第68条の規定に違反する。

 

また、大阪市も、926日、スター漢方薬品(大阪市天王寺区上本町6丁目)を、927日から1012日までの16日間、店舗販売業の業務停止処分とすることを発表しました。

処分理由は次の通りです。

(1)薬局製造販売医薬品として承認を受けていない医薬品である「降糖1号」「肝炎1号」を販売したことは、薬事法第55条第2項の規定に違反する。

(2)一般用医薬品以外の医薬品を販売若しくは授与の目的で貯蔵、陳列していたことは薬事法第27条の規定に違反する。

(3)店舗管理者がその店舗以外の場所で店舗の管理その他薬事に関する実務に従事したことは薬事法第28条第3項に違反する。

 

一方、兵庫県も、926日、スター漢方薬局三宮店(神戸市中央区三宮町)を927日から1014日までの18日間の業務停止処分とすることを発表しました。

違反内容は次の通りです。

(1)当該薬局において、厚生労働大臣の承認を受けていない医薬品を製造し、販売していた。

(3品目を延べ14名に32回販売)(薬事法第14条第1項、同法第55条第2項違反)

(2)当該薬局が分割販売した医薬品及び製造販売した薬局製造販売医薬品について、その直接の容器等に必要な記載事項が表示されていないものを販売していた。

(56品目を延べ46名に103回販売)(薬事法第55条第1項違反)

(3)当該薬局の管理薬剤師に、平成231127~平成2418日の内の7日間、大阪府内の薬局において勤務させていた。(薬事法第7条第3項違反)

 

http://www.pref.osaka.jp/

http://web.pref.hyogo.jp/

 

2012/09/26(水) 14:58

日本イーライリリーが骨粗鬆症治療に取り組む患者対象に意識調査

日本イーライリリーは、骨粗鬆症治療に取り組む患者さんの意識・生活に関する調査を実施し、925日、調査結果を発表しました。骨粗鬆症で9割が日常生活に支障があり、患者さんに多い悩みは「痛み」「骨折の恐れ」であることを明らかにしています。

日本イーライリリーは、骨形成促進剤を使用している骨折リスクの高い骨粗鬆症患者さん438名を対象に骨粗鬆症に関する意識調査を実施しました。回答者の平均年齢は73.4歳で、60歳以上が95%を占めており、それぞれ60歳代25.1%70歳代45.7%80歳代20.8%90歳代3.4%でした。調査期間は20117~8月で、調査方法は郵送調査です。

 

主な結果は以下の通りです。

 

患者さんの9割が、「痛み」、「骨折する、骨折しやすい」など、日常生活に支障を感じている。

9(87.7%)の患者さんは、骨粗鬆症により日常生活に何らかの支障を感じていることが明らかになりました。その中で、最も困っていることは、「痛み」(24.0%)、「骨折する、骨折しやすい」(21.0%)、「歩くことがつらい、歩けない」(10.0%)の順に多く、「特にない」と回答した患者さんはわずか12.3%でした。

 

骨粗鬆症による骨折で、9割は困難な日常生活を経験

骨粗鬆症による骨折で最も困ったこととしては、「痛みで動けない、痛みで歩けない、歩行困難」(17.2%)との回答が最も多くみられ、「日常生活が送れない、日常生活が不便」(13.8%)、「体が動かない」()、「トイレ」(11.0%)との回答が続き、約9(87.2%)の患者さんが、当たり前にできていた、日常のちょっとした動作が困難になった体験をしていることが分かりました。

 

治療を支えてくれるのは家族

日常生活が困難な状況をサポートしてくれている存在としては、約7(66.7%)が、家族と回答しました。また、困難な状況においても、元気で楽しい人生を送るための希望を与えてくれる存在として、約半数以上が「家族(52.0%)」と回答し、「友人(30.8%)」が続きました。

 

この調査結果から、骨粗鬆症による骨折が「痛み」:や「日常生活への制限」などの支障をもたらすことがわかりました。また、一度骨折を起こした患者さんは、次の骨折を起こす可能性が高まるため、「骨折を起こさないよう慎重に日常生活を送ること」にも不便を感じているようです。骨粗鬆症による骨折を経験した方は、骨折の連鎖を止めるため、継続的に骨折予防に取り組むことが必要です。また、これまで治療を受けたことがない方も、腰や背中の痛みは、骨折の可能性がありますので、早期に専門医の診断を受けることが重要です。

 

https://www.lilly.co.jp/

2012/09/25(火) 14:35

調剤ポイント禁止で通知 日本薬剤師会

日本薬剤師会は、920日の記者会見で、「保険医療機関及び保険医療養担当規則及び保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則の一部改正に伴う実施上の留意事項」について、918日付で都道府県薬剤師会会長に通知したことを発表しました。

これは、保険調剤等におけるポイント付与を原則禁止することに関するもので、次の通り通知し、「今回の改正の趣旨を十分踏まえ、適切な運用が図られるよう、会員への周知方ご対応の程、何卒宜しくお願い申し上げます。」と要請しています。

 

保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則等を一部改正し、一部負担金の受領に応じたポイント付与を原則禁止とすることにつきましては、平成24210付け通知でお知らせしたところですが、同101日から施行されることに伴い、その取り扱いについて周知徹底を図るよう依頼がありました。

今回の一部改正は、①医療保険制度上、一部負担金等の受領に応じてポイントのような付加価値を付与することは相応しくない、②適切な健康保険事業運営の観点から、患者の保険薬局等の選択はポイントの提供等によるべきでない-との考え方を踏まえ、一部負担金等の受領に応じて専らポイントの付与・その還元を目的とするポイントカードについては、ポイント付与を認めないことを原則とするものです。

ただし、現金と同様の支払い機能を持つクレジットカードや一定の汎用性のある電子マネーによる支払に生じるポイント付与は、当面、やむを得ないものとして認められますが、その取り扱いについては、「引き続き年度内を目途に検討する」とのことです(注:専らポイントの付与・その還元を目的とするポイントカードの取り扱いについて、経過期間を設けるという趣旨ではありません)

 

なお、この一部改正に伴う実施上の留意事項については、厚生労働省保険局医療課が、914日付で、地方厚生()局医療課長宛に事務連絡しており、同時に日本薬剤師会にも通知しています。

事務連絡では、ポイントの付与を認めないことを原則とすることについて、

       保険調剤等においては、調剤料や薬価が中医協における議論を経て公定されており、これらについて、ポイントのような付加価値を付与することは、医療保険制度上、ふさわしくない。

       患者が保険薬局等を選択するに当たっては、保険薬局等が懇切丁寧に保険調剤等を担当し、保険薬剤師等が調剤、薬学的管理及び服薬指導の質を高めることが本旨であり、適切な健康保険事業の運営の観点から、ポイントの提供等によるべきではない。

とし、

「現金と同様の支払い機能を持つクレジットカードや、一定の汎用性のある電子マネーによる支払いに生じるポイントの付与は、これらカードが患者の支払いの利便性向上が目的であることに鑑み、当面やむを得ないものとして認めることとしますが、その取扱いについては、引き続き年度内を目途に検討することとしているので、ご留意願います」としています。

 

http://www.nichiyaku.or.jp/

2012/09/24(月) 14:50

世界アルツハイマーデーに合わせ600名の社員が啓発活動を実施 ヤンセンファーマ

ヤンセンファーマは、2012921日の世界アルツハイマーデーに合わせ、約600名の社員がアルツハイマー型認知症の疾患啓発活動を行います。

厚生労働省の調査によると、認知症の高齢者の数は推計で305万人、65歳以上の10人に1人が認知症を患っていると報告されている、非常に身近な疾患です。認知症は早期に治療することで、認知機能低下の進行度を遅らせることができます。

ヤンセンファーマは、921日の世界アルツハイマーデーに合わせ、認知症啓発活動のシンボルカラーであるオレンジ色のTシャツを、「公益社団法人認知症の人と家族の会」(家族の会)監修のもと作成しました。Tシャツには、「Build a Better Tomorrow For Alzheimer's」というメッセージと、家族の会の今年の統一標語である「言葉より 心に寄り添う 認知症」という言葉を入れました。

ヤンセンファーマ社員は、このオレンジ色のTシャツを着用し、以下の通り認知症の疾患啓発活動に参加します。

この活動によって、一人でも多くの方々の認知症の正しい理解と関心が高まることを願っています。

 

921 世界アルツハイマーデー当日にTシャツを着用して業務を行います】

本社および全国の支店の社員約600名が、921日にオレンジ色のTシャツを着用して業務を行います。

ヤンセンファーマ本社(東京都千代田区西神田)及び全国の支店

【認知症の人と家族の会 街頭活動に社員が参加します】

家族の会主催により、全国133か所街頭活動が実施されます。ヤンセンファーマは上記Tシャツ約1200枚を家族の会へ提供するとともに、一部地域で社員が街頭活動に参加します。

家族の会会員の方およびヤンセンファーマ社員は、オレンジ色のTシャツを着用して街頭活動を行います。

 

http://www.janssen.co.jp/

2012/09/19(水) 15:01

臓器移植者スポーツ大会・国際交流スポーツ大会開催 ノバルティスが特別協賛

ノバルティス ファーマが特別協賛する、臓器移植を受けた子どもによる国際交流スポーツ大会「第8回ノバルティス ギフト・オブ・ライフ カップ」が、915日と16日、神奈川県藤沢市の神奈川県立体育センターを主会場に、「第21回全国移植者スポーツ大会」の一環として開催されました。

「全国移植者スポーツ大会」は、臓器移植の一般への理解促進や臓器移植者のQOL向上、いのちの贈りもの(ギフト・オブ・ライフ)を与えてくれたドナーとその家族の方への謝意などを目的に、1991年以来、毎年全国を巡回して開催している国際スポーツ大会です。「ノバルティス ギフト・オブ・ライフ カップ」は、同大会の12歳以下の子どもたちを対象とした部門として2005年より開催しており、今回で8回目を迎えました。

本年は、「全国移植者スポーツ大会」および「ノバルティス ギフト・オブ・ライフ カップ」合計で113名が参加、そのうち臓器移植者が58名(それぞれ45名、13名)、移植者の家族・ドナー家族・移植希望者などが55名(それぞれ50名、5名)でした。

「ノバルティス ギフト・オブ・ライフ カップ」の参加者18名の内訳は国内14名、韓国2名、タイ1名、ベトナム1名。臓器移植者58名の内訳(カッコ内はノバルティス ギフト・オブ・ライフ カップの人数)は心臓12(8)、肝臓7(3)、腎臓34(2)、肺2名、心臓と肺1名、すい臓1名、骨髄1名。

12歳以下の子どもたちは、25m/50m走、立ち幅跳び、フリスビー投げなどの陸上競技や、ボウリング、水泳、ダーツの計6種目(7競技)に挑戦し、成績に準じてそれぞれ金・銀・銅メダルが授与されました。MVP(最も優秀な成績を収めた選手)MIP(最も印象に残った選手)それぞれ1名が受賞しました。

20107月改正臓器移植法が施行され、本人の意思表示がない場合でも家族による承諾で臓器提供が可能になり、15歳以上という対象年齢の制限もなくなりました。日本国内でも既に2例、15歳未満からの臓器提供による移植手術が行われています。

日本移植者スポーツ協会とノバルティス ファーマは、移植者が元気にスポーツに取り組む姿を通じて、移植医療の素晴らしさを広く啓発することが臓器移植の理解促進につながるという認識の下、2005年以来、毎年この大会を開催しています。

 

http://www.novartis.co.jp/

2012/09/19(水) 12:52

沢井製薬がジェネリックに対する意識調査 患者・医師・薬剤師対象に

沢井製薬は、患者・医師・薬剤師を対象に、ジェネリック医薬品に対する意識調査を実施し、その結果を913日に発表しました。

この調査は、過去3ヶ月以内に薬を処方・調剤された患者さん400名、医師300名、薬剤師300名を対象に、ジェネリック医薬品に対する意識調査として実施したものです。沢井製薬では、ジェネリック医薬品の動向を調べるため、毎年11月に定点調査を実施していますが、今回は20124月の制度改正(診療報酬改定)の前後で、ジェネリック医薬品を取り巻く環境にどのような変化が起こったかを調べるため、7月に臨時実施しました。

 

     ジェネリック医薬品の環境変化に影響を与える20124月制度改正のポイント

     処方せん様式の変更

     保険薬局における「薬剤服用歴管理指導料」の算定要件変更

     保険薬局における「後発医薬品調剤体制加算」の算定要件変更

     医師が一般名で医薬品を処方した場合の加算新設

     調査結果ハイライト

     制度改正後、患者さんが薬剤師からジェネリック医薬品に関する説明を受ける機会が増加

20124月以降に薬剤師からジェネリック医薬品に関する説明を受ける機会が増えた患者さんは14.0%となりました。

     4月以降、「一般名」での処方を行った医師は50%超、応需した薬剤師は80%にのぼる

 一般名での処方を行った医師、薬剤師はともに半数以上となりました。

     8.1%の患者さんが制度改正後にジェネリック医薬品を初体験!

20124月以降にジェネリック医薬品を始めて使用・服用」した患者さんは8.1%となり、これまでに服用したことがある患者さんは合計42.9%となりました。

 

http://www.sawai.co.jp/

2012/09/19(水) 11:20

がん治療中のスキンケアとメイクのヒント集を作成 アストラゼネカ

アストラゼネカは、がん治療による皮膚の問題を抱える患者さんの悩み軽減を目的に、治療中のスキンケアとメイクのヒントをまとめた小冊子「がん治療中のスキンケアとメイクのヒント」を作成。918日に発表しました。9月から医療機関に配布を開始すると同時にウェブサイト「がんになっても」にも掲載します。

小冊子「がん治療中のスキンケアとメイクのヒント」は、皮膚のトラブルを重症化させないために、治療開始時から気を付けること、治療によって想定される皮膚トラブルの種類、その対処法、そして、外見の変化は患者さんの心の負担にもなるため、「元気に見える」メイクアップのコツなどを紹介しています。

内容は、ウェブサイト「がんになっても」(http://www.az-oncology.jp/)からご覧いただくことができます。冊子を希望される方は、10月末までに、はがきに氏名、住所、連絡先を明記の上、

アストラゼネカ株式会社「スキンケアとメイク冊子係」

531-0076 大阪市北区大淀中1188

まで送付してください。お一人1冊進呈します。

 

冊子の概要

ページ数:5ページ

主な内容:がんサバイバーで美容ジャーナリストの山崎多賀子さんメッセージ

     元気に見えるメイクアップのコツ

     スキンケアを生活習慣に

 

 アストラゼネカは、がん医療に携わる一員として、患者さんの症状だけでなく、人生までも真摯に見つめます。そして、患者さん一人ひとりの「らしい生活」の実現に向けて、その人にいちばんふさわしい治療を提供できるがん医療環境づくりを目指し、リードしていきます。

 

http://www.astrazeneca.co.jp/

 

2012/09/19(水) 10:26