matsuda's blog

2014年5月

選択療養制度に反対 国民医療推進協議会が決議

10回国民医療推進協議会は、514日に開催され、規制改革会議が提言する「選択療養制度(仮称)」に断固反対することを決議しました。

国民医療推進協議会は、平成1610月、「国民の健康の増進と福祉の向上を図るため、医療・介護・保健及び福祉行政の拡充をめざし、積極的に諸活動を推進すること」を目的に、日本医師会が各医療関係団体等に呼びかけて発足、現在40団体で構成されています。これまでの活動としては、混合診療の導入反対、患者負担増反対など国民皆保険制度を守るための活動や、禁煙推進運動などを行ってきました。

現在、規制改革会議が、「選択療養制度(仮称)」の創設を主張していますが、日本医師会は、様々な課題については、現行の保険外併用療養費制度(評価療養、選択療養)、特に評価療養の機動性を高めることで対応すべきと考えており、「選択療養」の導入は到底容認できない、としており、今回、次の通りまとめています。

●保険外併用療養費制度は、「必要かつ適切な医療は基本的に保険診療により確保する」という国民皆保険の理念を基本に据えて導入されたものであり、この理念は引き続き遵守されなければならない。

●規制改革会議で「選択療養」が提言されているが、現行の保険外併用療養費制度の機動性を高めること(承認手続きを迅速化すること等)で十分に対応できると考えている。

●新たな医療が保険収載されなければ、資産や所得の多寡で受けられる医療に格差が生じ、必要な医療が受けられなくなる。

●国は背景にあるドラッグ・ラグ、特に開発(申請)ラグの解消に全力で取り組むべきである。

 

<決議>

 

誰もが必要かつ充分な医療を安全に受けられることこそ、すべての国民の願いである。

新しい医療の提供にあたっては、安全性・有効性を客観的に判断することが必要不可欠であり、さらに、受ける医療に格差が生じないよう、将来の保険収載が大前提である。

よって、本協議会の総意として、規制改革会議が提唱する「選択療養制度(仮称)」の導入については、断固反対する。

 

以上決議する。

2014/05/14(水) 17:54

オンコロジー医療関係者向けウェブサイト公開 日本イーライリリー

日本イーライリリーは、512日に医療関係者向けウェブサイト「LillyOnc.jp」<https://www.lillyonc.jp>を公開しました。

Change the world of cancer care(がん治療・ケアの世界に変革)をスローガンとして、日本イーライリリーのオンコロジー事業領域において、画期的な医薬品の研究開発だけでなく、がん治療を全般的にとらえ、様々ながんの患者さんが前向きに治療を受け、より高いQOLを維持できるよう、全力で取り組んでいます。

その取り組みの一環として、治療に関わる医師、看護師、薬剤師をはじめとした医療従事者の方々に、がん治療に関する正確で最新の情報を包括的に提供するため、今まで製品ごとに展開していたウェブサイトをまとめた"LillyOnc.jp"を開設しました。さらに、そのようながん治療・ケアに貢献するため、製品情報だけでなく治療を受ける患者さんの生活や精神的なサポートに関する情報を提供することで、医療従事者の方々とともに患者さんに貢献していきます。

<本ウェブサイトの特徴>

1.デザインとアクセシビリティ

リリーオンコロジーのスローガン「Change the world of cancer care」を表現した、誠実さを表す白とリリーのパッションを表す赤を基調としたすっきりとしたデザイン。コンテンツが一目でわかるようにアクセス向上を目指しました。

2.登録無しでも充実したコンテンツ

薬剤師向けのコンテンツは自由に閲覧可能。(医療関係者に限る) また、がん治療の最新学術情報がまとめられた「Reviews in Oncology」も閲覧可能になりました。

3.患者さん向けにご活用いただけるツールなど、様々な情報を提供

患者さんやご家族への説明などにご利用いただける、疾患情報資料のダウンロードが可能。また、患者さんやご家族ががんと共に生きることを表現していただける、絵画・写真コンテストのご紹介など、製品だけでなく、様々な情報を提供します。

 

https://www.lilly.co.jp/

2014/05/13(火) 16:09

薬剤師おしごと体験も 立命館大学びわこ・くさつキャンパス開設20周年企画

立命館大学は、びわこ・くさつキャンパス開設20周年記念企画として、61日、「BKCサンクスデー」を開催。薬学部企画として「薬剤師おしごと体験」を実施します。

20周年記念企画の第1弾として、県民・市民に感謝の気持ちを伝えるとともに、立命館大学の教育・研究や学生活動の成果を発信するイベントを開催するもので、草津市主催のイベントの同時開催や、地域とのコラボ企画、大人から子供まで楽しめる体験企画、立命館の教育・研究に触れることのできる学術企画など盛りだくさんの行事が予定されています。

薬学部企画の「薬剤師おしごと体験」は、キャンパス内にある薬学部の実習施設である模擬薬局で、調剤体験やロボットを使った身体所見の取り方などの体験企画を開催します。

1)調剤体験:11:30~12:15及び13:15~14:00 130名まで(先着順1家族2名まで)(2)ロボットを使ったフィジカルアセスメント(身体所見)体験:11:30~12:15及び13:15~14:00 130名まで(先着順1家族2名まで)

2014/05/12(月) 13:15

第28回管理栄養士国家試験合格発表 厚生労働省

厚生労働省は、59日、第28回管理栄養士国家試験の合格者を厚生労働省、各試験地の臨時事務所国家試験担当窓口において発表しました。

試験は、323日に東京都ほか7地区で実施され、受験者は21,302名で、合格者は10,411名、合格率は48.9%です。

合格基準は、配点を11点とし、総合点120点(60%)以上の者です。

学校区分別合格者状況は、管理栄養士養成課程の新卒が受験者8,614名、合格者7,857名、合格率91.2%、既卒が受験者2,350名、合格者561名、合格率23.9%、栄養士養成課程(既卒)が受験者10,338名、合格者1,993名、合格率19.3%でした。

なお、年次別受験者数・合格者数・合格率は、平成23年(第25回)が受験者数19,923名、合格者数8,067名、合格率40.5%、平成23年追加(第25回追加)が受験者数1,562名、合格者数532名、合格率34.1%、平成24年(第26回)が受験者21,268名、合格者数10,480名、合格率49.3%、平成25年(第27回)が受験者数20,455名、合格者数7,885名、合格率38.5%となっています。

 

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000045075.html

2014/05/09(金) 14:33

第6回「日本新薬こども文学賞」最優秀作品決定

日本新薬は、第6回「日本新薬こども文学賞」において、物語と絵画各部門の最優秀賞を含む17店の入選作品を決定、52日に発表しました。

「日本新薬こども文学賞」は、絵本を通じて、未来を担うこどもたちの"ゆめ"を彩り、健やかな"こころ"の成長を見守りたいとの願いから、日本児童文芸家協会の後援を得て、日本新薬創立90周年にあたる2009年に創設したものです。

6回となる今回は、昨年11月から今年2月まで物語と絵画を募集し、全国から物語1,751点、絵画521点、合計2272点の作品が寄せられました。

応募作品は、絵本作家の岡信子氏、京都精華大学学長の坪内成晃氏、小児科医の細谷亮太氏ほか4名、計7名からなる審査員によって厳正に審査され、物語部門最優秀賞は、嵩元友子さん(45歳:東京都在住)の「ぴっかぴかのいわこちゃん」、絵画部門最優秀賞には、福田寛さん(49歳:東京都在住)の「ともだちできた」が選ばれました。

絵画部門では、本審査とは別に、日本新薬の社員による投票を実施し、岩崎みゆうさん(19歳、岐阜県在住)の「はしる、ゆめ列車」、廣田花さん(9歳:大阪府在住)の「こんなところに宇宙遊園地?!」の2点を「日本新薬特別賞」として選出しました。入賞者には、10月に開催予定の表彰式で賞金等を贈呈します。

日本新薬では、最優秀賞を受賞した物語をもとに、絵画部門の最優秀賞を受賞した福田寛さんが絵をつけた絵本3万冊を制作し、今年10月の完成を目指します。出来上がった絵本は、全国の小児科医院などの医療機関や公共施設等を通じて、広くこどもたちのもとに届けられるほか、日本新薬のホームページでも閲覧できる予定です。

 

http://www.nippon-shinyaku.co.jp/

2014/05/09(金) 12:29