コロナ 恐るべし

お久しぶりです。薬剤師の片岡です。自粛、自粛、自粛…。

そういえば県外に出たのはいつぶりだろうか…。もう半年以上出張も行ってないし、遊びにも行ってない。これだけ頑張って耐えているのに、恐るべしコロナウイルス。

今回は、風邪ってどうなってるの?という疑問を考えていきます。

ちなみに 風邪…上気道に微生物が感染することで発症する病気 です。ここでいう原因微生物は約90%がウイルスで残りの10%が細菌やウイルス以外の感染と言われています。

つまり薬局で良く聞くこのセリフ

『風邪やのに、先生(お医者さん)が抗生物質だしてくれないの!』

このセリフを良く耳にします。でも先程説明したように風邪の原因のほとんどウイルスが原因ということは、細菌に効果のある抗生物質では効果がないということです。これは非常に重要な事です。近年、薬物耐性菌というフレーズを耳にしたことはありませんか?抗生物質を使い続けると細菌の薬に対する抵抗力が高くなり、薬が効かなくなってしまいます。おっと話が逸れましたが、これだけは押さえておいてください。お医者さんから処方された抗生物質は必ず飲み切ってください。

さて、風邪の原因の約90%はウイルスですが、その種類は多く判明できないものもあるため100種類以上あると言われています。今流行しているコロナウイルスもその一つになるわけです。

ウイルスの多くは飛沫感染で感染します。感染者から出た飛沫が、直接もしくは人の手などを介して間接的に目や鼻の粘膜にくっつくことで感染します。もちろん飛沫量が多ければ多いほど感染するリスクが高くなります。

ウイルスが細胞の中に入ってくるとウイルスに対抗するために様々な免疫反応が働きます。それにより炎症反応が起こります。その炎症反応の結果、発熱やのどの痛み、鼻水などの症状が起こるわけです。

そんなウイルスと対抗するにはこれ!

消毒                                   コロナウイルス…アルコール(70%~95%推奨)が有効です。頻回に人が触れる場所、共有する物はしっかり消毒を。

・ワクチン                                 コロナウイルスワクチン…副作用も心配されるが、それ以上に効果が上回ると言われており接種推奨。

・抗ウイルス薬                                   コロナ抗ウイルス薬…現在特効薬はなく、試験段階です。

となります。と、当たり前ですが、予防で一番効果があるのは『手洗い・うがい』です。これが基本です。忘れずに!

一刻も早く、終息することを願っています。

夏の終わり

薬剤師の片岡です。昨日帰宅してると蝉の声ではなく鈴虫の音…。そういえば、辺りがいつもより暗く、日の入りが早くなっていますね。今年はコロナの影響もあり、メリハリがない生活を送っているためか季節の変わり目が分かりにくい年になってしまっていますが、きちんと季節は巡っているようです。いつの間にか9月、あっという間に今年が終わってしまいそうです。

新型コロナウィルスが流行して、新しい生活様式が定着したためマスクの着用は当たり前のようになりました。そんなマスクの事について少し書きます。

>そもそもマスクは何のためにするの?

風邪の際、くしゃみや咳をするかと思います。その際に自分が持っているウィルスや菌を他の人に飛ばしてしまいます。それを防ぐことができます。またマスクは、ウィルスや菌を吸い込んでしまうリスクを減らしてくれます。ただし、マスクは100%菌やウィルスの吸入を防ぐことはできません。なぜなら顔とマスクには隙間があり、そこから入ってしまう可能性もあります。つまり、マスクをしていれば感染しないというわけではないが、ある程度感染を予防できるということです。

>マスクを正しく着用しよう。

① マスクの上下、表裏を確認しよう。まず上下ですが、鼻にあたる部分、針金のような鼻の形にフィットさせる部分がついているほうが上です。そして裏表です。これが少し難しいですが、ひだが下向きになっている方を外側にしてください。

② 耳紐を外側に、ひだを伸ばして広げます。

③ 顔にあて、鼻の形にフィットさせてから耳紐をかけましょう。

④ マスクを外す際は、耳紐部分を持ちマスク本体を触らないようにしましょう。できればマスクをビニール袋など何かに入れて捨てる方が望ましいです。

⑤ 最後に手をきれいに洗いましょう。手を洗った後、うがいをしましょう。

>マスクの間違った着け方

・あごマスク あごにマスクをかけている方がいますが、あごについたウィルスや菌がマスクの内側に付着してしまい、それは再度口に持っていくことになってしまいます。食事などの際は、一旦外すようにしましょう。

・鼻が出ている 鼻からウィルスや菌が入ってしまいます。せっかくのマスクが台無しです。しっかり鼻を覆いましょう。

・サイズが合ってない 顔とマスクの隙間からウィルスや菌が入ってしまいます。耳紐が緩んだり、ブカブカのマスクの装着は控え、自分の顔にフィットするマスクを着用しましょう。

これから冬にかけて、コロナウィルスだけでなく、インフルエンザも流行します。しっかり予防して、健康に注意して過ごしてください。

 

先日実家でスイカ割りしました。意外と難しい!

⇓次男の一打! これ割れてません(笑)

アンサングシンデレラ

いや~、なんやかんやで毎週見てます。薬剤師の片岡です。

皆さんは見てますか?『アンサングシンデレラ』

病院薬剤師を舞台としたドラマです。薬局薬剤師も出てきます。薬剤師がどんな仕事をしてるのかある程度想像がつくので薬剤師の仕事に興味があればぜひ見てみてください。テレビならでは、多少オーバーな表現もあるので、実際にはもっと控えめに仕事しているはずです。

すっかり梅雨もあけ、昨日は片岡家恒例の「週末は近所の川へ泳ぎに行く」が始まりました。日差しが強いので最初こそ冷たい川も、すぐに慣れビシャビシャとびしょ濡れ。帰宅後は親は昼寝(笑)。子供はやっぱり元気ですね。外で蝉取りしてました。少し短い夏休みですが、コロナ感染に注意して、外出少な目で過ごそうと思っています。

コロナの感染者数、また増えてますね。どのような対策をしていますか?基本はマスク着用と手洗い・うがいになると思います。しかしこの気温です。メディアでも取り上げていますが、熱中症には十分注意して過ごしてください。マスクをすると、熱がこもりやすくなり、口腔内の保湿ができてしまうため、口が乾きにくく脱水症状に気づきにくいと言われています。密を避けている場合は、マスクを適宜外してこまめに水分補給をしてください。体温管理も大事になるので、クーラーなども利用してください。

コロナが心配で、病院や薬局を受診するのが怖い。そんな患者さんにも国は対応してくれています。『0410対応』です。基本的には対面にて診察や服薬指導をしなければいけなかったのですが、電話や情報通信機器を用いて対応してもよいと期限付きで対応が緩和されています。流れを簡単に下に記載します。

1. 患者さんが医療機関に、電話またはオンラインでの服薬指導を希望する旨を伝え、薬局を指定
2. 医療機関にて電話等で診察してもらい処方箋発行してもらう。処方箋に0410対応との記載した上で、指定された薬局へFAX等により送付(適宜原本も薬局へ送付)
3. 患者さんから薬局へ連絡(または薬局から患者さんへ連絡) ※連絡先が分からない場合薬局から連絡ができません。患者さんから連絡をお願いします。
4. 薬剤師が患者へ電話等により必要な服薬指導
5. 薬局から患者宅(あるいはホテル等)へ薬を発送・受領確認
6. 必要に応じたフォローアップ

という流れです。もし利用したい方はまずは医療機関や薬局に相談してみてください。

新型コロナウイルス

緊急事態宣言が発令されて、早1ヶ月。皆さまどう過ごされていますか?

久しぶりの投稿、薬剤師の片岡です。休日の過ごし方困りますよね。県外への移動が制限され、気軽に外出できない日々が続いています。高知県では5月に入ってから感染者も出ておらず、片岡家も夕方少し散歩したりして気分を紛らわしています。私も朝に一人でランニングをして、適度な運動も何とか持続していますが…、やっぱり少し体重が増えてしまっているのが現状です。長男も顔が…ぷにぷに(笑)

でも油断は禁物!! 広い公園を走り回れる日がくるのを楽しみに、もう少し頑張りましょう。

 

さて、今回は『新型コロナウイルス』について少しまとめてみました。

ウイルス名:SARS-CoV-2

疾患名 :COVID-19

感染経路:飛沫・接触・(排泄物?)

潜伏期間:1~14日

症状:発熱・倦怠感・のどの痛み・咳・息切れ・息苦しさ (味覚異常?)など

ですね。ここで治療法ですが…

有効な治療法が確立されておらず、発熱があれば解熱薬という風に症状に合わせて薬を選択して使うという治療がもっぱらです。新薬開発もされていますし、既存薬の転用も実際の現場では行っているようです。

基本的な話になりますが、主に風邪などの時に使う抗生物質はあくまで菌にしか効果がありません。今回のようにウイルスに効果がある抗ウイルス薬は多くはないのです。

ではどんな既存薬が話題になったでしょうか?

アビガン:インフルエンザ治療薬として開発された薬

レムデシビル:エボラ出血熱治療薬として開発された薬

カレトラ:エイズ治療薬として開発された薬

フサン:膵炎などに使われる薬

オルベスコ:気管支喘息 治療薬

などです。まだワクチンも開発されいないため、やはり新型コロナウイルスにかからないこと、予防することが一番大事になります。

・手洗い、うがいの徹底

・マスクの着用

・エタノールや次亜塩素酸などによる消毒

・いわるる三密(密閉・密接・密集)を避ける

もう耳にタコができるほど聞きましたね。感染者数も一時期に比べるとかなり減ってきています。今後も油断せず、対策のほうよろしくお願いします。

調剤報酬改定 PS.生きてますよ!

お久しぶりです。薬剤師の片岡です。

え?誰って?割とベテランの14年目の薬剤師。高知店で薬局長をしてる。昨年龍馬マラソン走った記事から放置している。 そう!薬剤師の片岡です。

更新がチョ~久しぶりになって申し訳ございません。今は会社の安全対策や、内部ルールの徹底などの仕事もかけもって日々奮闘しています。

 

さて、2020年4月 2年に一度の調剤報酬改定が行われます。

少しだけ抜粋して説明をします。今回薬局を利用される方で押させておくべきポイントは

・同一の薬局を繰り返し利用することを推奨する観点から、薬剤服用歴管理指導料の点数が低くなる規定が『原則6か月』から『原則3か月』に短縮。

多くの病院、多くの薬局が存在するので患者さんがどこで何を処方されているのかが不明瞭になっており同じ効果の薬を重複して服用していたり、必要のない薬を服用するケースがあります。それを防ぐためになるべく一つの薬局で薬を管理してもらうために同一薬局を利用することが勧められています。

・連携強化

抗がん剤治療や喘息等の吸入薬治療、糖尿病薬を中心に他の医療機関との連携を強化して服薬管理や副作用情報の状況確認をスムーズに行える体制づくりを行い。不安なく薬をきちんと飲める体制が強化されます。具体的には、薬を薬局でもらった後、定期的に薬局から電話等で体調確認を行ったり、病院や薬局、介護等で密に連携をとることで切れ目ない医療が提供できるようになります。

他は、いろいろな条件で各々の薬局でかかる金額が変わると思います。基本負担金は減ると思われますが、詳しいことはいつもの薬局で確認してみてください。

 

新型コロナウィルスが流行して、来月からは小中高校は休校になるそうです。お子さんの親の皆さんの仕事にも影響が出そうですね。しっかり手洗い・うがいを心掛け、バランスのいい食事と適度な運動、十分な睡眠をとって体の健康を保ってください。

マスクもまだまだ不足してます。高知店でもまだ入荷しない状態が続いています。もし自分に風邪症状であれば、外出は避けるようにしてください。外出する際はマスクの着用を。

基本はインフルエンザ対策と同じです。ただエアゾル感染が疑われいますので、閉鎖空間を避け、しっかり空気換気を行ってください。特に手ですが、いろいろな所を触ると思います。その手を口などに持っていくと自分でウイルスを体内に入れてしまうことになるので、外出時は手の消毒とむやみに口元を触らないなどの注意をしましょう。

一つ感じていることですが、例年よりもインフルエンザの患者さんが減っているように思います。皆さんの感染対策ができている証拠だと思っています。新型コロナが落ち着くまでしっかり対策の継続をお願いします。

 

ちなみに今年も龍馬マラソン走りました。2回目の挑戦。カイセイ薬局からは、4人参加しました。あいにくの雨でしたが、レインコートなど対策をばっちりで、無事に去年と同じぐらいのタイムでゴールすることができました。応援してくださった方々ありがとうございました!

雨が降る

久しぶりの投稿。薬剤師の片岡です。言い訳をすると仕事が少し立て込んでいたので更新が滞ってしまい、申し訳ございません。また時間があれば更新していきますのでよろしくお願いします。

すっかり梅雨ですね、皆さんはどう過ごされてますか?これほど雨が続くと、さすがに晴れ間が恋しくなります。しかし次晴れ間が訪れる頃には猛暑で雨が恋しくなるかもしれませんね…
夏といえばアイスクリーム!先々週、愛媛県に美味しいアイスクリーム屋さんができたということでプチ遠征。堪能してきました!やっぱり甘いものは美味しいですね。実は先週はカキ氷食べにいってます(笑)

あ、もちろん晴れ間が出ればランニングもしてます。皆さんも食べてばかりは良くないので適度な運動は心がけてしてください。今度の龍馬マラソンも一応エントリー予定です。応援よろしくお願いします。

ここ数ヶ月取り組んでいたのが、健康サポート薬局 の取得です。
健康サポート薬局とは、厚生労働大臣が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関することはもちろん、介護や食事・栄養摂取に関することまで気軽に相談できる薬局のこと。皆さんの健康をより幅広く、積極的にサポートします。
何とかこの健康サポート薬局を取得することができたので、今後はより一層、地域の健康相談所としてさまざまな活動をしていこうと思っています。今後もよろしくお願いします。

さて毎年記載していますが、この梅雨の時期に注意してほしいのが 『熱中症』 です。
湿度と気温が高いこの時期は体が暑さに対応できずに汗がうまくかけなくて熱が体にこまってしまい、実は熱中症になっていることがあります。
特に小さいお子さんやご高齢の方は、自分の体調変化に気づきにくく知らないうちに重度の熱中症になっていることがあるので家族の方は注意してください。

熱中症の予防には、こまめに水分補給をすること と エアコンなどで湿度と温度を管理すること が大事です。また日頃から、バランスのいい食事をすることやしっかり睡眠をとること、また適度に運動をして汗をかくことも大事になるので。
できることから実践してしっかり予防して、夏を乗り切って下さい。

超ゴールデンウィーク

おはようございます。…お久しぶりです。薬剤師の片岡です。退職したわけではなく、嬉しい悲鳴ですが、最近忙しくブログの更新が滞ってしまい申し訳ございません。

ゴールデンウィーク、今年は天皇陛下御即位のため10連休。どんなご予定ですか?どこも混雑していそうですが、こんな休み滅多にないので楽しんでください。

そんな10連休、医療機関はどうなってるの?と体調を崩して始めて思うかもしれませんが、いつも受診している病院や薬局があれば、休日の日程をぜひ確認しておいてください。今回は10連休と非常に長い休みのため、多くの病院や薬局は開ける予定にしているようです。

あと、きっと非常に混み合います。病院や薬局も休日体制で対応することが予想されます。いつものように診察できなかったり、薬がなかったり、足りなかったりと もらえない可能性もあります。できるだけ今週中に受診するようにしてください。

特にいつも飲んでる薬、10連休の途中でなくなったりしませんか?今のうちに数を数えて、足りない場合は今週中に受診するようにしてください。

処方箋の期限は処方した日を含めて4日間です。その日にもらった処方箋はその日中に薬局に持っていくのが無難です。薬局が薬を購入する卸も、休日になるため注文できなかったり、薬がない可能性も予想されます。大事な薬がなくて、何件もの薬局を探し回るなんてことにならないように注意してください。

カイセイ薬局 高知店の営業時間のお知らせ

4/27 土 9:00~18:00 当番体制

4/28 日 9:00~18:00 当番体制

4/29 月 9:00~18:00 当番体制

4/30 火 9:00~21:00 通常体制

5/1 水 9:00~21:00 通常体制

5/2 木 9:00~21:00 通常体制

5/3 金 9:00~18:00 当番体制

5/4 土 休み

5/5 日 9:00~18:00 当番体制

5/6 月 休み

…だいたい開局しています。しかし何度も言いますが当番体制で開局させていただいてます。待ち時間を長く頂戴する可能性もあるので、時間に余裕を持っての来局をお願いします。また薬の在庫がない可能性もあります。事前に電話やFAXなどで薬の在庫確認を行なっておくとスムーズに薬をお渡しすることも可能です。当店対応のアプリ、ヘルスケア手帳などの使用もオススメします。

くれぐれも健康に注意していただいて、病院に受診することがないように楽しいゴールデンウィークを楽しんでください。

目が…目が~

おはようございます。薬剤師の片岡です。今週で2月もあっという間に終わってしまいますね。薬剤師業界では、2/23.24と薬剤師国家試験がありました。薬剤師を目指して、薬科大に入った大学生は、最後の試験としてこの国家試験に合格しなければ薬剤師になることができません。人生の大一番というわけです。就職活動はもうすでに終わっているので、うちの会社に入る予定の学生達、みんな合格していることを願っています。

さて、今回は 『花粉症』 です。やってきましたね~。飽きもせず毎年きちんと症状がでます(笑)。本当に痒い…。皆さんもしっかりケアをして何とか乗り切りましょう。

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみや鼻水、目の痒みなどの症状を引き起こす病気です。花粉症患者は増加傾向にあり、若年の発症率が上がってきています。また若年で発症した患者の方が重症化しやすい傾向にあります。

花粉症を発症してしまうと、もう毎年症状が現れることになってしまうのでしっかり予防をしましょう。

・症状が発現する前に、病院に受診して抗アレルギー薬を服用する

・マスク・ゴーグルなどで花粉をできるだけ避ける

・花粉を家に持ち込まない

薬剤師なので薬の話になってしまいますが、やっぱり薬を服用すると症状が断然楽になります。一番処方される抗ヒスタミン作用を有する薬剤は、眠気が出ることで多いですが、最近では眠気が出にくい薬も発売されているのでぜひ主治医に相談してみてください。また市販の薬でも販売されています。ただ長期に服用することになる花粉の薬は、できれば病院に受診してもらったほうがトータルでかかる費用は少なくて済むと思います。ジェネリック(後発医薬品)もありますので近くのかかりつけ薬局に相談するのもいいかもしれません。

 

PS マラソンその後

ここ一週間全く運動してないことに罪悪感を覚え、昨日少し走ると膝に激痛が…。やっぱりダメージが残っているようです。もうしばらく運動は控えて安静にします。皆さんもくれぐれも無理はしないように。

歓喜と悲鳴

こんにちわ。薬剤師の片岡です。今日は少し肌寒いですね~。

そう、今日は結果発表です!!!

2月17日、ついに高知龍馬マラソンに参加しました。そもそも何で走ることになったかというと、この方<左>↓ ちなみに私は右です。走る前の写真。

大阪から来て高知店で一緒に働いている藤原君の走りましょうの一言で始まりました。ちなみに藤原君もフルマラソンは初です。20kmまでは練習で走っていたので、難なく走ることができたのですが、20kmを過ぎた途端。足の筋肉が悲鳴をあげ、30kmを過ぎた時には膝を曲げることができない…。そこからは歩きと足のストレッチを繰り返しながら、何とか歩を進め、5時間10分で完走。最後の10kmは本当にしんどかった。こんな足が痛い状態でなぜゴールを目指すのか…、心が折れそうになりましたが、やっぱり最後は他にも頑張って走っている方や沿道の「もう少し、頑張れ!!!」という暖かい応援のおかげでした。ゴールした瞬間、達成感ともう走らなくても良いという安堵で清清しい気持ちになりました。↓ゴール後の写真。

やっぱり家族の応援は格別ですね(笑)。良い思い出になりました。今のところ一生走るつもりはありません。でも聞いた話によると、絶対走らないといいながらまた走りたくなるそうです。さっそく週末5kmぐらい走りたいな~と思っています。

最終的に体重は-5kg。運動する習慣も身につき、少し体が健康になったようです。皆さんもフルマラソンとは言いませんが、運動する習慣をつけるために何か目標を決めて始めてみることもいいかもしれません。

そうそう、一緒に走った藤原君、練習不足もあって、20km付近で足を攣ってしまい私より20分遅れてしまいましたが、しっかり完走できました。全身筋肉痛の中、仕事お疲れ様でした。

気になるワード

おはようございます。

薬剤師の片岡です。寒かったり、暖かかったり体調崩していませんか?片岡家では最近、いろいろ気になる長男と、動物と昆虫に興味深々の次男のために、日曜日に動物園に久しぶりに行ってきました。昔は見向きもしなかった動物達を、じっと見つめ色々観察している息子達。かと思えば二人で笑っていました。…何か感じるものがあるんでしょうね (笑) 成長です。

さて、最近薬局内では、後発医薬品、かかりつけ薬剤師、健康サポート薬局などいろいろなワードが飛び交っています。今挙げた3つのワードご存知ですか?3つとも知っていればなかなか情報通です。

後発医薬品…新薬(先発医薬品)の再審査期間、物質(成分)特許期間満了後、新薬と効き目が同等であることを証明する様々な試験、①規格試験(原薬・製剤の品質確保)、②安定性試験(加速・長期保存)、③生物学的同等性試験(溶出試験、ヒトBE試験)を実施し、厚生労働省の承認を得て製造・販売する医薬品のことです。つまり、同じ効果で安い値段で販売されている薬です。国はどんどん増えていく医療費を少しでも抑えていきたいので、国の施策として後発品使用率を2020年9月までに80%を目指しています。

かかりつけ薬剤師…薬による治療のこと、健康や介護に関することなどに豊富な知識と経験を持ち、患者さんや生活者のニーズに沿った相談に応じることができる薬剤師のことをいいます。 かかりつけ薬剤師は、患者さん自身が選択するものです。負担金が60円~100円程度増えますが、メリットもあります。かかりつけ薬剤師になる条件もあるので一回、担当の薬剤師を希望される方は相談してみるといいと思います。

健康サポート薬局…厚生労働大臣が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関することはもちろん、介護や食事・栄養摂取に関することまで気軽に相談できる薬局のこと。皆さんの健康をより幅広く、積極的にサポートします。つまり、かかりつけ薬剤師がいて、更に地域の健康をサポートしているような薬局が健康サポート薬局を取得することができます。

私もかかりつけ薬剤師の資格は持っていますし、健康サポート薬局も取れたらと活動しています。薬局を薬をただもらう所、ではなく誰でも気軽に健康について相談できる所として活用してみてください。