育星会

調剤薬局のサービス

MEDICATION NOTEBOOK
お薬手帳

お薬手帳があれば、いつ、どこで、どんな薬を処方されたか、すぐに分かります。

今、あなたはどんな薬を飲んでいますか?高血圧のお薬、コレステロールを下げるお薬、痛み止めのお薬、湿布薬など、人によって処方してもらう薬はさまざまです。それらをひとつひとつ覚えておくのは、なかなか難しいかも知れません。

でも、例えば旅行に行っているとき、突然具合が悪くなってしまったとします。そこで救急病院に行き、「今、どんなお薬を飲んでいますか?」と質問されました。さてあなたは今、どんなお薬を飲んでいるか、正確に説明することはできますか?

そんなときに役に立つのが、お薬手帳です。お薬手帳には、いつ、どこで、どんなお薬を処方されたのかを記録しているので、あなたに代わって医師や薬剤師に正確に伝えることができます。

お薬手帳には、こんな「便利」があります。

  1. 1.飲み合わせやお薬の重複をチェックする手がかりになります。

    内科と整形外科などのように、複数の医療機関でお薬をもらっている場合、内科からどんなお薬をもらっているか、整形外科の医師は分かりません。逆に、整形外科からどんなお薬をもらっているか、内科の医師は分かりません。

    そんなときにお薬手帳があれば、内科・整形外科それぞれからどんなお薬が処方されているかを確認でき、飲み合わせのよくないお薬や重複するお薬の処方を避けることができます。

  2. 2.お薬を飲んで気付いたことをメモすることができ、医師や薬剤師に的確に情報を伝えることができます。

    お薬手帳には今、処方されているお薬の名前や量、日数、使い方などが記録されています。それ以外にも、副作用歴、アレルギーの有無、過去にかかった病気などもメモすることができます。

    これにより、医師や薬剤師に、体に合わないお薬の処方を避けてもらう「伝言板」にすることができます。

    もちろん、今飲んでいるお薬が原因と思われる体調の変化や気になったこと、医師や薬剤師に相談したいことを書き留めておくこともできます。

  3. 3.別の薬局でもらったお薬手帳でも大丈夫。手帳は1冊にまとめましょう。

    別の薬局でもらったお薬手帳でも構いません。1冊にまとめることで、お薬の重複や副作用のチェックに大いに役立ちます。

カイセイ薬局ではヘルスケア手帳(電子お薬手帳)を推進しています。

ヘルスケア手帳は何ができるの?

  1. 1.薬局での待ち時間を軽減

    • Step1

      病院で処方せんを受け取ったら、スマートフォンで処方せんを撮影して、送信!
      簡単にお薬受付予約ができます♪

    • Step2

      薬局でお薬の準備ができたら、アプリにお知らせが来るので、お買い物やお仕事など、待ち時間を有効に使うことが出来ます♪

    • Step3

      好きな時間に薬局へ行って、お薬の受け取り完了!

    • ※処方せんの有効期限は発行日を含めた4日以内です。
    • ※お薬の受取時は、必ず処方せん(原本)をお持ちください。
  2. 2.お薬の飲み忘れ防止

    お薬を飲む時間になったら、アラームで知らせてくれます。
    複数の薬を飲んでいる場合や、忙しくて飲み忘れてしまう方におすすめです。

  3. 3.お薬手帳の機能がパワーアップ!

    スマートフォンアプリでの管理となり、急な診察による手帳忘れを防止!
    従来のお薬手帳同様、過去の服用歴やサプリメントなどの情報も登録できます。

  4. 4.複数人のお薬の内容を管理

    ひとつのアプリでご自身のお薬管理だけでなく、家族全員のお薬を管理できます。

[ iOS版アプリ ダウンロード方法 ]

下記の二次元バーコードを読み取るか「App Store」から「ヘルスケア手帳」と検索し、 ダウンロードページにアクセスしてください。

[ Android版アプリ ダウンロード方法 ]

下記の二次元バーコードを読み取るか「Google play」から「ヘルスケア手帳」と検索し、ダウンロードページにアクセスしてください。

DETAILS
明細の見方

薬局でお薬をもらった時に、こんなことを思ったことはありませんか?

「同じお薬なのに、A薬局とB薬局ではお薬代が違うなあ・・・」
「いつも貰っているお薬なのに、今日は微妙にお薬代が違うなあ・・・」

こんな時は、お薬の明細表を見てみましょう。

調剤薬局で発行された明細表には調剤技術料や薬学指導料など様々な項目と、それに伴う点数が書かれています。
この点数は「調剤報酬点数」といい、1点=10円として厚生労働省によってそれぞれ定められています。

『薬剤料』や『特定保険医療材料費』は、厚生労働大臣が定めた点数をもとに算定しているため、どこの薬局であっても料金が変わることはありません。

では、薬局ごとにお薬代が変わるのはどうしてなのでしょうか。

ナゾ1.『調剤技術料(調剤基本料、調剤料)』
「調剤基本料」は、その名の通り基本料金のようなもので、受付1回につき点数が算定されます。また、充分に医薬品を備蓄している、24時間対応などの施設基準を満たしている薬局では、加算料が含まれています。
「調剤料」は、薬を調剤する際の技術料で、薬の種類や処方日数などによって異なります。また、錠剤を粉状にしたり、1度に飲む薬を分かりやすく袋にまとめたりする作業(一包化)などにより加算されることがあります。
ナゾ2.『薬学管理料』
薬剤師が患者さんの服薬情報を管理し、指導した場合などに算定されます。
また、お薬手帳を持参したかによって点数が変わる、「薬剤服用歴管理指導料」も含まれています。お薬手帳を毎回薬局に持参することで、より正確で安全な服薬指導が出来るだけでなく、患者さんの負担額を減らすことも出来ます。
お薬手帳のアプリも活用できるので、持参忘れを防いで医療費を抑えましょう。

少しでも負担額を抑えたい・・・その理由からお薬代の安い薬局を選んでいる方もいるかもしれません。
しかし、"お薬代の差=薬局のサービスの差"といっても過言ではないでしょう。
薬剤師は、医師の処方せん通りに調剤すればいい訳ではありません。患者さんの残薬を確認してお薬のムダを減らすことや、患者さんの病状や服用歴によって、医師に連絡して正しい処方であるか確認することもあります。私たちは、万全な状態で安心してお薬を患者さんに提供するために日々取り組んでいます。

その他、調剤報酬点数については「調剤報酬点数表」をご覧ください。

GENERIC
ジェネリック医薬品

カイセイ薬局では、ジェネリック医薬品をおすすめしています

カイセイ薬局では、患者さまの医療費個人負担を軽減して、国の医療保険制度維持にも役立つジェネリック医薬品の普及に積極的に取り組んでいます。

Qジェネリック医薬品とは何ですか?
Answer

新薬の特許期間終了後に製造・販売される、化学的に同じ成分の医薬品のことです。

新薬を開発するためには、薬によって異なりますが、10数年もの長い年月と数百億もの開発費用が掛かります。そのため、先発医薬品(新薬)を開発した製薬会社は、特許・再審査によってその権利と利益が守られています。具体的には、開発してから特許権の存続期間満了(原則20年、最大25年)までは、独占的に製造・販売することができます。しかし、この期間を過ぎると、開発した製薬会社の財産ではなくなり、「国民全体の財産」と考えられるようになります。
ジェネリック医薬品は、正式には後発医薬品と呼ばれ、特許存続期間が満了した先発医薬品と同じ有効成分を使って作られた医薬品のことを指します。原則的に先発医薬品と同じ有効成分なので、効能効果、用法用量も同じです。

Qジェネリック医薬品はなぜ安いのですか?
Answer

ジェネリック医薬品は、先発医薬品の長年にわたる有効性や安全性等を踏まえて開発・製造されるため、先発医薬品で行われた毒性試験や薬理試験、臨床試験等の実施の必要はありません。このため、3~4年の開発期間と約1億円程度の開発費で済むため、薬価が低く設定されています。
逆に、ジェネリック医薬品は、その開発費用を製剤化の研究に集中できるため、先発医薬品の製剤に改良を加え、錠剤の小型化や苦みの軽減など、付加価値を持つ製剤を作り出すこともできます。

Qジェネリック医薬品は先発医薬品と全く同じですか?
Answer

有効成分や分量、用法用量、効能および効果は同じです。同じ成分や分量であっても、大きさや味、においなどは変更されている場合もありますので、先発医薬品と全て同じというわけではありません。

ジェネリック医薬品に用いられる添加剤については、先発医薬品と同じ添加剤を使用することが要求されているわけではありません。したがって、添加剤については異なる場合があります。先発医薬品と異なる添加剤を使用する場合であっても、投与量で薬効を発揮したり、有効成分の治療効果を妨げたりする物質を添加剤として使用することはできません。仮に使用前例がない添加剤を使用する場合には、その添加剤の毒性試験などを実施して、改めて安全性等の審査を受けなければなりません。
添加剤の成分や配合量が先発医薬品と異なっていても、生物学的同等性試験という試験を実施し、先発医薬品と有効性や安全性に差がないことを確認しています。

Qジェネリック医薬品にはどんな工夫がされているのですか?
Answer

ジェネリック医薬品の中には、先発医薬品と色や形が違うものもあります。これは、製造技術の進歩や、製薬会社の製剤開発の工夫などにより、より飲みやすく改良することがあるためです。たとえば、飲みやすいように大きな錠剤を小さくしたり、水なしのでも飲める錠剤(OD錠)にしたり、コーティングによって苦みを少なくしたりしたものがあります。また、飲み間違いを防ぐために、薬のシートを分かりやすく表示したものもあります。

Qジェネリック医薬品はどれぐらい普及しているのですか?
Answer

日本でのジェネリック医薬品の使用率は年々伸びていますが、2014年度で52%となっています。世界的には、2014年の数量ベースでアメリカ92%、ドイツ83%、イギリス73%、フランス64%となっています。

Qジェネリック医薬品は本当に安全ですか?
Answer

ジェネリック医薬品が新薬に比べて低く設定されているのは、新薬の有効成分の研究開発と特許取得にかかったコストを払う必要がないからで、安全性が低いからではありません。ジェネリック医薬品の有効成分は、新薬の特許期間中に有効性や安全性が十分に確認されています。また、「医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器法)」に基づいて、厳しい規制や基準を守って製造されます。さらに厚生労働省の厳しい審査をクリアし、新薬と同等の効果・安全性、品質であることが確認されて初めて製造されます。安心して服用して下さい。

Qなぜ「ジェネリック」と呼ばれるのですか?
Answer

ジェネリック医薬品の「ジェネリック(generic)」とは、英語で「一般的な」という意味です。ジェネリック医薬品の普及率が高い欧米では、お医者さんが薬を処方する際に、商品名ではなく一般名(generic name)を記載するケースが多く、後発医薬品を「generics:ジェネリック医薬品」と呼んでいます。それが世界共通の呼称となり、日本でも「ジェネリック医薬品」と呼ぶようになりました。

Qジェネリック医薬品を選ぶメリットはありますか?
Answer

超高齢社会を迎え、増え続ける医療費が国家財政を圧迫しています。医療の質を落とさずに医療費を削減する1つの方法として、ジェネリック医薬品の使用が推進されています。
ジェネリック医薬品が普及すると、医療保険財政の改善(医療費の抑制)や健康保険料負担増の抑制はもちろん、患者さまの自己負担の軽減にもつながります。

FAMILY PHARMACIST
かかりつけ薬剤師

あなたのかかりつけ薬剤師は誰ですか?

~こんなことはありませんか?~

  • 風邪を引いたので、近所の内科で診察を受け、なんとなく目の前のA薬局でお薬をもらった。別の日、定期的に通っている隣町の整形外科に行き、いつも通り病院の隣にあるB薬局でお薬をもらった。
  • お薬手帳は病院ごと、薬局ごとに分けている。複数持ち歩いている。

この場合、違う病院に行くたびに薬局も異なるため、お薬の管理が複雑になります。
そこで、かかりつけ薬剤師がいれば、お薬を一括で管理するとともに、健康や介護に関することなど、患者様や地域の方々のニーズに沿った相談に応じることができます。

かかりつけ薬剤師は、国で決められた条件(※1)を満たしていれば、家の近所にある薬局の薬剤師、いつも親身になってくれる薬剤師、など患者様の希望で1人担当をつけることができます。

※1 かかりつけ薬剤師の条件
  • 薬剤師として薬局での勤務経験が3年以上
  • その薬局に週32時間以上勤め、かつ1年以上在籍している
  • 医療に関する地域活動に参画している
  • 研修認定薬剤師(認定薬剤師)を取得している

かかりつけ薬剤師を選んだら、手続きをします。※同意説明→同意書記入(5~10分程度)

かかりつけ薬剤師制度には負担金が発生します。

【通常】薬剤服用歴管理指導料 → かかりつけ薬剤師指導料

~3割負担の場合~
60円または100円程度、負担が増えます。

-かかりつけ薬剤師のメリット-

  1. merit 1

    1つの薬局でお薬をもらうことで、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気づいたり、相互作用(※2)が起きるのを防いだりすることができます。
    ※2 薬と薬の飲み合わせ、または薬と食品の食べ合わせによって、身体によくない影響が出ること。

  2. merit 2

    処方せんがなくても、市販薬や健康食品の取り扱い、介護関連商品の相談ができます。介護の不安や心配ごとも、薬剤師に話すことで、薬と健康に関する幅広い知識をもとに解決策を提案してもらえます。

  3. merit 3

    休日や夜間など薬局の開局時間外も、電話でお薬の使い方や副作用等の相談ができます。また、必要に応じて、夜間や休日も処方せんに基づいてお薬をもらうこともできます。外出が難しい高齢者の患者様の場合には、ご自宅でお薬の説明を聞いたり、残薬(手元に残っている薬)の確認もしてもらえます。

安全にお薬を飲んでいただくために、かかりつけ薬剤師が一人ひとりの健康を守ります。

HOME MEDICAL CARE
在宅医療

カイセイ薬局はご自宅(または施設)で薬物治療を行っている患者様のためにお薬の配達、訪問指導サービスを行っています。

こんな時はぜひカイセイ薬局スタッフにご相談ください!

  1. 1.お薬の管理ができていない・・・

    お薬の一包化、服薬カレンダーの活用など、生活背景に合わせて一人ひとりに合ったご提案を行っています。

  2. 2.体が不自由で薬局に行くのも大変・・・

    薬剤師がご自宅(または施設)に訪問し、服薬指導をさせていただきます。

  3. 3.お薬が飲みづらくて困っている・・・

    お薬によっては錠剤を粉状にすることや、口の中で溶けるタイプの錠剤への変更等が可能です。
    みなさまの悩みに応じた最適なお薬をご提案させていただいています。

  4. 4.家にたくさん薬が余っている・・・

    ご自宅で余っている薬をチェックし、服用日数の調整を主治医に提案しています。

ご自宅に訪問させていただきますので、みなさまの生活習慣に合った服薬サポート、
さらに管理栄養士による病気や薬に合わせた食事のご提案もおこなっています。

Q在宅医療は誰でも受けられますか?
Answer

原則通院困難な在宅療養中の患者様で、主治医の指示があればサービスを受けられます。
薬局の訪問サービスをご利用される際は、患者様と薬局の間で契約が必要になります。

Q在宅医療をお願いしたいです。だれに相談したらいいですか?
Answer

まずは主治医やケアマネージャー、普段ご利用されているカイセイ薬局のスタッフにご相談ください。

Qどのくらいお金がかかりますか?
Answer

※1割負担の場合

単一建物居住者人数 医療保険 介護保険
1人 650円 517円
2~9人 320円 378円
10人以上 290円 341円
  • ※月4回まで算定、症状により「週2回かつ月8回まで」
  • ※要介護認定を受けておられる方は介護保険が優先となります。
  • ※薬局での介護保険の算定はサービス限度外になります。
  • ※お薬代は別途必要です。
  • ※麻薬処方がある方については、1割負担で別途100円が加算されます。

医療関係者の方へ

カイセイ薬局では介護保険施行時の平成12年から施設への在宅訪問を行っています。
平成17年に各薬局の施設業務を集約し在宅訪問中心の薬局を東大阪の長田に開設いたしました。
長田店にはクリーンベンチを設置しており、無菌製剤の調剤にも対応しています。
その他の店舗でも、現在80%以上の店舗で在宅訪問を行っております。
今後の高齢化社会に向けて、全薬剤師が在宅業務を積極的に取り組み、地域の多職種の方々と連携しながら患者様のお薬の管理をさせていただきます。

カイセイ薬局全店で在宅対応が可能です

お近くの店舗はこちらのページでご確認ください。

無菌調剤室設置店舗

長田カイセイ薬局 〒577-0016
東大阪市長田西2-6-30
TEL:06-6789-5671 
FAX:06-6789-5672
カイセイ薬局岸辺店 〒564-0002
吹田市岸部中3丁目14-5-101
TEL:06-6310-9001 
FAX:06-6310-9002
ドーム前カイセイ薬局 〒550-0024
大阪市西区境川1-1-45
TEL:06-6582-6111 
FAX:06-6582-6112
対応可能な調剤
  • 在宅中心静脈栄養法(HPN)
  • 在宅自己疼痛緩和療法(PCAなど)

多職種連携について

カイセイ薬局は多職種と連携することでご利用者様に安心して在宅医療を受けていただくように努めていきます。

TOP