matsuda's blog

糖尿病網膜症の予防に関する糖尿病患者調査結果を発表 バイエル薬品と参天製薬

バイエル薬品と参天製薬は、423日、「糖尿病網膜症の予防に関する糖尿病患者調査」の結果を発表しました。「糖尿病網膜症による失明を減らすためには、糖尿病患者さんの十分な疾患理解とスムーズな眼科受診を促すサポートが重要」としています。

バイエル薬品と参天製薬は、20153月、2型糖尿病患者さん1,000名を対象に、糖尿病網膜症の予防に関する実態と意識を把握し、今後の患者支援の参考とすべく、東京女子医科大学糖尿病センター眼科北野滋彦教授の監修のもと調査を実施しました。調査内容は「糖尿病網膜症の予防に関する糖尿病患者さんの実態・意識調査」、調査対象は過去に「2型糖尿病」と診断されたことがあり、現在糖尿病治療のために通院している方で、326~27日にインターネット調査により実施し、有効回答は20~79歳の男女1,000名です。

糖尿病の3大合併症の一つである糖尿病網膜症は、進行すると失明にもつながる深刻な疾患です。一方で、ものを見るために最も必要な働きをする黄斑部(網膜の中心部)が障害されるまで視力への影響が出にくく、見えにくいなどの症状が出てからの眼科受診では治療が困難な場合もあります。

今回の調査結果においても、網膜症診断時に「見えにくいなどの自覚症状は全くなかった」という人が糖尿病網膜症罹患者(n=56)の37.5%に及びました。網膜症の発症と重症化を予防し、糖尿病患者さんにおける失明リスクを軽減するためには、血糖コントロールなどの糖尿病治療の継続はもちろん、糖尿病診断後の早期眼科受診とその後の適切な頻度での眼科定期受診が非常に重要です。

そこで、今回の調査では、糖尿病患者さん自身が網膜症の発症や重症化の予防に積極的に取り組むために、眼科医や糖尿病治療医からどのような働きかけが有効であるかを聞きました。

「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013」(日本糖尿病学会)では、網膜症発症と進展のリスク因子として、①糖尿病の罹患期間が長い、②HbA1c高値、③高血圧症の合併などが挙げられていますが、今回の調査対象者(n=1,000)においては、・糖尿病罹患期間が10年以上の人:45.7%、・HbA1c7%以上の人:44.9%、・高血圧症を合併している人:42.0%、でした。

◆糖尿病の診断を受けたにもかかわらず、これまでに眼科を受診していない、もしくは1年以上たってから受診した人が合わせて半数以上。さらには、約20%の人は眼科受診を中断。眼科受診の重要性について、啓発不足と患者さんの認識不足がうかがわれる。

◆患者さんの理解を促す早期からの十分な情報提供と、眼科医と糖尿病治療医の連携をベースとした具体的な行動支援の重要性が明らかに。

◆十分な情報提供・啓発と、さらに踏み込んだ検診体制・診療連携が今後の課題として浮き彫りに。

◆相談窓口や医師からの配慮、医師以外の医療スタッフによるサポートを求める声も。

 

http://www.santen.co.jp/ja/

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/index.php

2015/04/27(月) 14:25