元気な夏の過ごし方

こんにちは!
管理栄養士の中村です。

気温が上がり、夏が到来しましたね。
私は健康のために会社の行き帰りに往復1時間歩くようにしているのですが、マスクがびしょびしょになるほど汗をかいてしまいます。
そのため、この時期になると汗拭きシートを買い集めるのですが、最近の汗拭きシートは良い匂いの物が多く、仕事前に少しテンションを上げることができます。
ただ、どれも良い匂いなのですが、「これ!」というお気に入りの匂いにはまだ出会えていないので、これからも色々なものを試しながら探していこうと思います。

さて、この暑さはまだまだ続きますが、暑さが続くと起こる嫌なことがあります。
それは、「夏バテ」です。
皆様も一度は経験されたことがあるのではないでしょうか。
夏バテになると ・何をするにもやる気が出ない ・めまいや立ち眩みがする ・夜に眠れなくなる ・食欲がなくなる など様々な症状が現れます。
私も学生時代、学校を休むほどの腹痛やめまいを起こしたことが何回かありました。

夏バテを起こさなためには自律神経を整えることが大切だと言われています。
そこで今回は自律神経を整えるポイントを4つご紹介します。

【自律神経を整えるポイント】
ポイント①:温度調節を心がけましょう。
過度な温度変化は自律神経が乱れる原因に繋がります。
暑いからといって部屋の温度を下げすぎないようにしましょう。
室内と室外の温度差は5度以内が良いと言われています。(ただし、室内でも28度を超えると熱中症になる危険性が高まるため、その際は、5度以内にこだわらないようにしましょう。)
他にも、暑い場所にはなるべく長くいない、電車やバスなどの室温が調節できないところでは、ストールやカーディガンなど、着たり脱いだり出来るものを持ち歩くなどして、温度調節を心がけてみましょう。

ポイント②:食事の質を高めよう
夏はそうめんやアイスなどを食べられる方が多いのではないでしょうか。
そうめんやアイスは体のエネルギーとなる炭水化物という栄養素を多く含みますが、その他の栄養素が少なく、栄養不足から夏バテに繋がる可能性があります。
そうめん単品ではなく、豚肉やトマトをトッピングしたり、アイスにフルーツを乗せたりして、様々な栄養素を摂り、食事の質を高めましょう。

ポイント③:良質な睡眠を取ろう
睡眠は交感神経を休めて副交感神経を働かせ、自律神経のバランスを整えるために重要な時間です。
睡眠時間は人それぞれ必要な時間は異なると言われていますが、最低6時間以上は確保するようにしましょう。
また、質を高めるためには寝る前から交感神経を落ち着かせ、副交感神経の働きを高めることが大切と言われています。
副交感神経を働かせるためには、ストレッチをしたり、湯船で体を温めたり、好きな音楽を聴いたりすることが良いと言われています。
ただし、ヨガなどのきついと感じるストレッチや42度以上のお風呂、激しめの音楽などは交感神経の働きを高めるといわれていますのでほどほどにしましょう!

ポイント④:運動を習慣づけよう
運動は体温調節機能を高めたり、程よく疲労感を与えて眠りやすくしたり、ストレスを緩和させて交感神経への負担を和らげると言われています。
まずは、ウォーキングや簡単なトレーニングなど無理のない範囲から運動を初めてみましょう。
ただし、真昼間の暑い時間帯にウォーキングをしてしまうと暑さで逆効果になってしまいます。
日の落ちてきた過ごしやすい時間帯を選ぶようにしてくださいね。

この5つのポイントを押さえて、夏バテを防いで、元気に夏を過ごしてください。

夏バテで、夏と言えばのアレばかり食べていませんか?

こんにちは!管理栄養士の山内です!

少し間が空きましたが、みなさん暑さに負けていませんか?

暑くなると食欲が落ちる方も多いですが、食欲が落ちると

そうめん

ばかりになっていませんか?

 

前回のブログでも、そうめんのような糖質ばかりだとエネルギーを作り出すことが難しくなるとお話ししました。

https://ikuseikai.org/wp/blog-n/tag/8月レシピ

 

食べる際はそうめんのみではなく、たんぱく質である卵や肉類などを一緒に食べるようにしましょう!

また、そうめんは食べやすく2束なんかあっという間に食べる!という方、注意が必要です!

 

1束のそうめんは50gのものが多いですが、女性は1束~1.5束が適量です!

男性であれば2束が適量です。

そうめんは、華奢な見た目にも関わらず、エネルギー量と糖質量はしっかりとあるので食べすぎ注意です!

 

 

 

猛暑が…

こんにちは😃管理栄養士の山内です!

やっと長い梅雨が明けそうですね!

ジメジメしてどんよりした季節は去りますが、待っているのがカンカン照りの日々です・・・。

 

夏バテには豚肉をおすすめすることが多いです。

が、カツオやマグロ、ウナギといった魚も夏バテ予防食材なんです!

 

これらの食材にはビタミンB群が含まれており、夏バテになると食べたくなるそうめんといっためん類に多く含まれる三大栄養素の一つである糖質をエネルギーに変えてくれます。たんぱく質や脂質(あぶら)をエネルギーに変えるビタミンBもあります。

 

お肉は苦手という方も2020年は8月2日にある土用の丑の日にウナギを!

普段の食事にはカツオやまぐろ(切り落としだと安い!)を取り入れて夏バテにならないようにしましょう!

 

夏バテ対策全般については別の管理栄養士がブログを書いていますので、そちらもご覧になってみてください!

夏バテ対策

https://ikuseikai.org/wp/blog-n/tag/夏バテ対策

 

夏バテ対策

こんにちは!管理栄養士の松下です。
最近、暑い日が続きますが体調はいかがでしょうか?

高温多湿な日本の暑さは夏バテなどの体調不良を引き起こす原因となります。主な症状としては、「疲れが取れない」「食欲がなくなる」「良く眠れない」などがあげられます。

今回は夏バテ対策についてお話していきたいと思います。
夏バテ対策のポイントは大きく分けて4つ挙げられます。

① 水分補給を行う
暑くなり大量に汗をかくと水分と塩分が失われる為、喉の渇きを感じる前に「早め・こまめ」の水分補給がポイントです。大量の汗をかいて水分と塩分を多く失うときは、経口補水液やスポーツドリンクを活用します。また、家庭でも経口補水液を作ることができます。

<材料>

水     1ℓ

砂糖     大さじ2

食塩     小さじ1/4

レモン汁   数滴

<作り方>
すべての材料をペットボトルなどフタの閉まる容器に入れ、よく振って溶かせば完成です。

ただし、経口補水液やスポーツドリンクには塩分や糖質が含まれているため、塩分や糖質制限などがある方は医師と相談するようにして下さい。

② 睡眠をしっかりととる
疲れをとるためには、ぐっすり眠ることも大切です。寝室内を快適に保つために、室内の温度は約28度、湿度は50~60%を目安に、エアコンや扇風機を活用してください。

③ 適度な運動を行う
人は発汗で温度調節をしているため、汗をかくことで能力を高めることが「夏バテ」の予防につながります。軽く汗ばむウォーキングや軽いジョギングなどを15〜20分ほど行うと、汗腺が開いて汗をかきやすくなります。汗をたくさんかいたときは、水分補給をしっかりと行いましょう。

④ バランスの良い食事を摂る
夏はそうめんや冷や麦など炭水化物にかたよった食事になりやすく、栄養バランスが崩れがちです。不足しやすいたんぱく質や汗をたくさんかくと失われるビタミン、ミネラルは意識して摂るようにしましょう。
≪たんぱく質≫
たんぱく質は体内に取り貯めておくことができないため、肉や魚、卵、大豆製品などを毎食1品摂るようにして下さい。

≪ビタミン・ミネラル≫
夏の太陽を浴びた緑黄色野菜は、カロテン、ビタミン、食物繊維、カリウムなどのミネラルが多く含まれています。 旬の野菜を取り入れて夏を乗り切りましょう。
夏の旬の食材としてきゅうり、とうもろこし、ピーマンがあげられます。

食事や生活習慣を工夫し、「夏バテ」を防いで、暑さに負けない身体づくりを目指しましょう。