発酵食品の働きについて

こんにちは!
管理栄養士の中村です。

2021年が始まりましたね!
カイセイ薬局では、今年も皆様の健康に少しでも役立つことができるよう、様々な情報を発信していく予定です。
是非ご活用ください!

カイセイ新聞
(薬剤師や管理栄養士が健康に関する情報をお届け)
【ここをクリック】

管理栄養士監修!カイセイオリジナルレシピ
【ここをクリック】

さて、今日は発酵食品についてご説明致します。

発酵食品とは、微生物の力によって、人間にとって有益な働きを持った食品を言います。
【発酵食品による有益な働き】
①食べ物の栄養価を高める
②栄養素の消化や吸収を助ける
③保存性が高まる
④腸内環境を整える

また、人間の免疫細胞の約7割が腸に存在すると言われており、腸内環境を整えることで、免疫機能が高まると言われています。

発酵食品は、下記のような比較的手に取りやすい食品が多いです。

 

また、様々な研究の結果から発酵食品を作る微生物には様々な種類があり、血圧や体脂肪の減少、アレルギー反応の抑制などに効果のある微生物が存在することが分かってきています。

ヨーグルトや納豆などに「血圧が高めの方に」や「脂質や糖の吸収を抑える」などと表示されている発酵食品は機能性表示食品と言われ、複数の研究結果により、その効果が期待されている食品です。

ご自身が摂りやすい発酵食品を食べて、健康な体を作りましょう!

 

 

 

 

体の糖化に注意!

こんにちは!
管理栄養士の中村です。

気温が下がり、肌寒い季節になりましたね。

最近は、近所なのに今まで行ったことがない場所を巡ろうと思い、自宅付近の山へドライブに行きました。

朝早くから出かけたので、山のおいしい空気を独り占め!
車の中で優雅なティータイムも行いました。
山の景色を見て、おいしい空気を吸うと心が癒されますね。
リフレッシュしに、定期的に訪れたいと思います。

また、最近は食パンがマイブーム!!
食パンを食べると私の幸せホルモンが止まらなくなります。
朝食はご飯派でしたが、美味しい食パンに出会ってからは、すっかりパン派になりました。
夕食でも洋風の時は、必ず食パンにしています。

美味しい食パンをお腹いっぱい食べたいところですが、パンは糖質が多い食品です。
糖質は体のエネルギー源となる欠かせない栄養素ですが、摂り過ぎてしまうと体に様々な悪影響を及ぼすと考えられております。

その中でも今回は「糖化」について少しだけお話させて頂きます。

「糖化」とは体の中に過剰に増えた糖質が、体を作るたんぱく質等と結びつく反応のことを言います。
この糖化反応が過剰に起こることで生み出される「最終糖化生成物(AGEs)」は、元になったたんぱく質等の本来の機能が損なわれており、体の中に蓄積することで、体を老化させていると考えられています。

「最終糖化生成物(AGEs)」は動脈硬化や癌、アルツハイマー、骨粗鬆症など様々な病気の原因となることが報告されています。

「最終糖化生成物(AGEs)」を体の中に蓄積させないために、糖質の摂り過ぎに注意しましょう。
糖質を多く含む食品
「穀類」・・・食パン、ごはんなど
「麺類」・・・うどん、そばなど
「いも類」・・・さつまいも、ジャガイモなど
「果物類」・・・みかん、バナナなど
「菓子類」・・・クッキー、チョコなど

特に菓子類は「砂糖」を大量に使っているため、少量でもたくさん糖質を含んでいます。
「あともうちょっとだけ…」と、どんどん量を増やしてしまう方は特に注意!
そのもうちょっとが「最終糖化生成物(AGEs)」を増やす原因となっているかもしれません。

カイセイ薬局では以下の店舗で「最終糖化生成物(AGEs)」を測定することができます。
糖化度測定実施店舗:OAPカイセイ薬局カイセイ薬局岸辺店(クリックすると店舗情報が表示されます)
1回ワンコイン(500円)で測定することが出来ます。
ご興味のある方は、上記のカイセイ薬局までお問い合わせください。

9月は食生活改善普及運動月間です☆

こんにちは!
管理栄養士の中村です。

暑い夏が終わり、ようやく過ごしやすくなってきましたね。

暑くなってからジョギングを止めてしまったので、少し体重が増えてしまいました…
元に戻すために、そろそろ再開させようと思います。

もちろん、体重を落とすためには運動だけでなく、食事も重要です。

厚生労働省では毎年9月を「食生活改善普及運動月間」としています。
みなさまご存知でしょうか?

令和2年度の食生活改善普及運動月間は、
・野菜摂取量の増加
・食塩摂取量の減少
・牛乳・乳製品の摂取習慣の定着
などを目標として掲げています。

今回はそれぞれ目標のポイントをご紹介していきたいと思います。

☆ 野菜摂取量の増加について ☆

野菜は、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含み、体の機能を保つために欠かせない存在です。
しかし、現在日本人の野菜摂取量は目標量を大きく下回っています。

出典:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635990.pdf

健康のためにも野菜の摂取量を増やしましょう。
1日の摂取目安は、生の状態で緑黄色野菜を両手1杯、淡色野菜を両手2杯です。

煮たり、焼いたりするとかさが減り、量が食べやすくなります。
調理方法を工夫して、目標量を目指しましょう。

☆ 食塩摂取量の減少 ☆

食塩の摂り過ぎは、高血圧をはじめとした生活習慣病に関連があると言われています。
しかし、日本人の食塩摂取量は、目標量を大きく上回っています。

出典:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635990.pdf

以下の方法を参考に、塩分を控えましょう。

☆ 牛乳・乳製品の摂取習慣の定着 ☆

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた休校やイベント中止により、牛乳・乳製品の消費量が大幅に減少しました。これに伴い、農林水産省では、牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費することを推進する「プラスワンプロジェクト」を2020年4月21日より開始しています。

牛乳や乳製品は、カルシウムやたんぱく質が豊富に含まれ、カルシウムは骨粗鬆症予防に、たんぱく質は筋肉維持・増加に役立ちます。
皆様も、ヨーグルトやチーズなどを普段より1個多く消費し、酪農家の方々を応援しましょう!

出典:農林水産省(https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/lin/plusone_project2nd.html

 

今年はコロナ禍でおうちご飯が多くなり、以前に比べて、健康意識が高まったと感じている人が増えているそうです。
皆様も、バランスのよい食事と適度な運動を心がけ、健康な体づくりに取り組んでみて下さいね。

健康の為に質の良い睡眠を取りましょう♪

こんにちは!

管理栄養士の中村です。

いよいよ夏がやってきましたね!
私は、夏の暑さに負けないよう食事や睡眠をしっかりとるように心がけています。

先日は、少し奮発してベットマットを買いました(^^♪
購入したベットマットは体にかかる圧を分散して、腰や肩にかかる負担を軽減してくれるそうです。
まだ使い始めて数日ですが、とても寝心地がよく、今はベットに寝転がる時が至福の時間です。
ただ、寝転がることが多くなったので、運動不足に注意ですね(*_*;

では、今回は睡眠についてお話します♪

現在、日本では5人に1人が睡眠を十分にとれていないと感じています。
睡眠不足は、疲れや眠気などの体の不調をきたすだけでなく、高血圧や糖尿病、動脈硬化といった生活習慣病の原因になるともいわれています。

睡眠は時間をしっかりとることも大切ですが、質を良くすることも非常に重要です。

☆睡眠の質を上げるポイント☆
①体内リズムを整えよう
体内リズムが乱れると良い睡眠が得られなかったり、疲れが溜まりやすくなると言われています。
夜更かしや昼夜が逆転した生活、休日の朝寝坊などは控え、毎日同じ時刻に起きるよう心掛けましょう。
朝食をとったり、朝日を浴びることでも体内リズムは整うと言われています。

②寝る前は体と心をリラックスさせよう
リラックスし、自律神経を整えることで心地の良い眠りにつくことができます。
ストレッチをしたり、音楽を聴いたりして体と心をリラックスさせましょう。
※寝る前にスマートフォンを触ったり、お酒を飲んだりすると睡眠の質は低下すると言われています。

③快適な環境を整えよう
部屋の環境(温度、湿度、明るさなど)や服装、寝具なども睡眠の質に関わります。
「暑い日は冷房をつけ、パジャマを風通しの良い素材にする」、「締め付けの強いパジャマはゴムを緩める」など、快適な環境を整えましょう。

質の良い睡眠をとるよう心掛けて、元気な体を作りましょう(^^♪

家での過ごし方

こんにちは!

管理栄養士の中村です。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、外出自粛が呼びかけられておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私も生活必需品の買い出しや仕事など必要な外出以外は、自宅で過ごしています。

家にいる時間が長くなることで、最近は快適に過ごせるように、家族全員で自宅の大改造を進めるようになりました。

お部屋の雰囲気が変わるとリフレッシュにもなりますし、何より体を動かすことが出来るので運動不足解消に繋がります。

インターネットで検索をすると、米のとぎ汁を床掃除のワックス変わりに使ったり、紙袋を収納ケースにしたり、家にあるもので出来る面白いアイデアがたくさんあります。

買い出しせずにできる範囲で、みなさんもぜひ自宅の大改造をしてみてください。

 

また、食生活でお困りのことはないでしょうか。

外出が減ると食事がワンパターン化したり、日持ちのするインスタント麺を食べることが増えたりする方もいらっしゃるかもしれません。

栄養が偏ってしまうと免疫力が下がったり、疲れやすくなることから気持ちが沈んでしまったりします。

カイセイ薬局のホームページでは、管理栄養士が考えたレシピを掲載しております。

是非ご覧いただき、様々な食材を食べていただければと思います。

また、カイセイ薬局には管理栄養士が勤務しております。

食事に関してお悩みの際はお気軽にご相談ください。

カイセイオリジナルレシピ

【管理栄養士在籍店舗 】
OAP店健都店岸辺店長田店天満店貝塚店堺店奈良店阿波座店

 

 

 

♡バレンタイン♡

こんにちは!

管理栄養士の中村です。

2月14日はバレンタインデーですね!

この時期は、百貨店やスーパー、コンビニなど、様々な場所でバレンタインフェアが行われているので、甘いものが好きな私は、毎年とても楽しみにしています+*

バレンタインフェアでは様々な国のチョコレートやマカロン、アイスなどいろいろな種類があるので、買い物に行ったときは丸1日かけておいしいお菓子を探します。

その中でも私が絶対に外せないのは、ベルギーのチョコレートです!

ベルギーチョコレートは、カカオ含有量がほかの国のチョコレートに比べて高かったり、カカオバター100%で作られていたりするなど、とてもこだわって作られているチョコレートです。

チョコレートが集まるこの時期しか手に入らないものもあるため、少し高めのチョコレートでも思い切って手を出してしまいます。

もしベルギーチョコを見かけたらぜひ食べてみて下さい!

一口でとりこになると思います(^^)

 

また、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは「血圧の低下」や「コレステロール値の改善」などに効果があるとテレビCMや健康番組などで言われています。

そのため、カカオの含有量が多い「高カカオチョコレート」が様々な会社から発売され、間食として食べている方も多いと思います。

しかし、体にいいからといって、たくさん食べてしまうのは、逆効果です!

高カカオチョコレートは普通のチョコレートに比べて糖質は少なめですが、脂質は1.2~1.5倍多く含まれているため、食べ過ぎてしまうと肥満や生活習慣病の原因となります。

お菓子は1日200kcal(チョコレート8粒程度)以内にし、食べた分はしっかりと運動をして消費しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ年末ですね

こんにちは!管理栄養士の中村です。

 

いよいよ2019年も終わりに近づいてきました。

1年はあっという間ですね!

 

この時期は忘年会、年明けには新年会とお酒の量が多くなってしまいますよね。

しかし、お酒の飲みすぎは健康を害する原因の1つです。

飲み会に参加する時は、自分のルールを決めておきましょう。

例えば、

・ゆっくり飲む

・食べながら飲む

・合間に水を飲む

・濃いお酒は薄めて飲む

・できるだけ小さいグラスで飲む

・帰る時間を決めておく

など飲み方を変えてみてはいかがでしょうか。

 

飲みすぎに注意して楽しい時間を過ごしましょう♪

 

皆様今年もありがとうございました。

来年もカイセイ薬局の管理栄養士として、皆様の健康を少しでも支えられるよう

頑張っていきたいと思います。

残り僅かですが、よいお年をお過ごしください(^^)

社員旅行に行ってきました◇*

みなさまこんにちは!
暑い夏が終わり、過ごしやすい季節になりました(^^)
季節の変わり目は、気温の変化などで体調を崩しやすくなりますので、
バランスの良い食事を心がけて下さいね♪

話は変わりますが、先日ずっと楽しみにしていた社員旅行に行ってきました!
今年はなんと「❀ハワイ❀」です。

ハワイでは、ハンバーガーやロコモコ、アサイーボール、パンケーキなどおいしいものをたくさん食べました!


どの食べ物もすごくおいしく、おいしいものに目が無い私としては、ずっと食べていたい気分でした(.><.)

また、ハワイは景色もとても綺麗でどこに行っても絶景が広がっていて、気が付けば3万歩以上歩いている日もありました+*

今回の旅行では好きなものをいろいろ食べましたが、その分綺麗な景色を見ながらしっかり歩いて消費するように心がけました!
歩くことは、生活習慣病の予防にも繋がります(^^)
厚生労働省の目標では「1日1万歩」と定められています。
みなさまも楽しみながら1万歩を目指して下さいね!

初めまして☆

みなさま初めまして!
今回から管理栄養士のブログを担当させて頂く
管理栄養士の中村です。

簡単に自己紹介させて頂きます(^^)

育星会に入社して今年で2年目になりました◇+*
現在はカイセイ薬局で配布しているレシピの考案や
店内イベントの開催をお手伝いするような仕事をしています(^^)
まだまだ分からないことが多く、日々勉強です!

休日は友達とおいしいお店を探したり、
きれいな景色を見に行ったりと
常にどこかへ出かけています!
先日は浴衣を着て花火大会に行きました♪

花火大会ではかき氷やフライドポテトなどおいしいものが
たくさんあり、あれもこれもと食べ過ぎてしまいました…

ついつい食べ過ぎてしまった!!
そんな時は、エネルギー量を調節することが大切です!!
ですが、調節するために食事を抜いてしまうのはNGです!
食事を抜くことで、脳が飢餓状態と判断し、
エネルギー代謝が下がり、太りやすい体になってしまいます。
食べ過ぎてしまった翌日はバランスの良い食事を
3食しっかりと食べましょう*+

また、食べ過ぎた時は食べた分を動いて消費しましょう!
私は腹筋やスクワットなどの筋トレや簡単なダンスを踊り
しっかり消費しました(^^)

これからお祭りなどのイベントが多くなる季節です♪
楽しむ時はおいしいものをたくさん食べて、
他でしっかり調節して健康な体を保ちましょう♪