kataoka's blog

2014年2月

新薬

オリンピック終わりましたね。

メダルの瞬間など見ていると

自然と手に汗握ってしまいました。

一生懸命何かに取り組んでいる人の姿はいつ見てもいいものです。

 

4年後、韓国...

35歳、自分がどうなってるのか恐ろしい 笑

でも葛西選手を見ていると志だな...尊敬します。

 

 

さて今回は『新薬』

みなさんが飲んでいる薬

どのように発売されているのでしょうか?

考えたことありますか?

 

簡単に流れを言うと

新しい物質(薬の成分)でマウスなどで実験を行い効果があるかを確認し、開発していくかを決める

さらに詳しく実験を進めていく。薬の効果発現時間、体内での吸収・排泄、副作用などなど

健康な人での安全性の確認。

病気の患者さんでの安全性・有効性の確認。

審査機関に薬を発売していいか、審査してもらう

薬の承認・許可

薬の販売登録

薬の発売

 

かなり簡単に書いてますが

この経緯をたどるのに10年以上かかり、

製薬会社も研究費などに100~200億円かけてやっと新しい薬は誕生します。

 

また『新薬の投与日数』(もらえる日数)は

発売開始日から1年間は14日間と決められています。

なぜ14日間かと言うと

薬の開発の途中に人での安全性を確かめてるとはいえ

長い期間薬を渡してしまうと副作用など大事な症状を見逃す可能性があるからです。

 

ただし、以下の特殊な事情の場合は1回30日分を限度として投与することが認められています。

・長期の旅行

・年末年始

・ゴールデンウィーク

です。

 

他にも日数制限がある薬はありますが

ご自身がどんな薬を飲んでるかを考えてみるのも面白いかもしれませんね。

2014/02/24(月) 08:17

目が...

目が...

 

 

痒い!!!

もしかして花粉症?

外に出たらやたらくしゃみ...

やっぱり花粉症でしょうか...

多少自覚症状ありつつ、花粉症ではないと自分では思っています 笑

 

といういことで今回は『花粉症』

『花粉症』とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって

鼻水やくしゃみなどアレルギー症状を起こす病気。

原因は植物だけでなく、ダニやハウスダスト(家の中の細かいチリ)の場合もあります。

 

どんな仕組みかと言うと

まず、花粉などの物質が鼻や口から入ってきます。

すると体は花粉などの物質を異物(体から排除するもの)と判断して

体はヒスタミンなどの物質を出して

くしゃみや鼻水、涙などで体の外に花粉などの異物を出そうとするわけです。

 

ちなみに花粉の飛散は

まさに2月ぐらいから増え6月ぐらいに収束します。

さらに飛散の量に応じて、アレルギー症状もひどくなります。

 

『花粉症』対策

・花粉情報を知る

今は花粉の飛散量なども天気予報で調べることができるので

外出時などの服装などにも注意しましょう。

・家に花粉を入れない

空気清浄機の使用や、家に入る際に花粉を払う、家を小まめに掃除する

などの方法で家の中での生活は楽になると思います。

などなど

 

もし『花粉症』かも?

とお悩みの方、一回病院にかかってみてはどうでしょうか?

花粉症症状に効く薬

目の症状であれば目薬

鼻の症状であれば点鼻 などもあります。

 

 

『花粉症』の症状がきついと

寝つきが悪くなり、睡眠時間が減ったり

目の痒み、鼻づまりから息がしにくくなり集中力が落ちたり と

日常生活に影響が出てきます。

 

『花粉症』をしっかり知って

日常生活の質を上げていってください。

 

2014/02/17(月) 08:22

冬の脱水

寒い...

寒い...

先週は春の陽気だったのに

東京などでは大雪だったようで急に寒くなりましたね。

 

でも実家の庭では梅の花が芽吹きはじめていましたし

もうすぐ春ですね♪

 

 

さて今回は『冬の脱水』

実は先日、息子がまさに『冬の脱水』になってしまったのです。

 

皆さんは『脱水』と言えばいつの時期を思うでしょうか?

 

やっぱり 夏 ですか?

 

実は冬にも脱水は起きるのです。

主な原因は

・冬は水分摂取量が減る

・冬は思っている以上に体から水分が出て行く

・部屋の中の乾燥

・ウィルス感染

などです。

 

冬は寒いので、トイレの回数増えませんか?

このときもちろん水分は出て行っています。

トイレの回数を減らしたい!となると、水分を控えたり。

家の中、暖房をかけ続けて過度に乾燥させていたり。

厚着をして実はかなり汗をかいていたり。

 

はたまた、ウィルス性の腸炎になって下痢・嘔吐でかなり水分が出て行ったり

インフルエンザウィルスにかかって、発熱でかなりの汗をかいたり

 

と実は脱水の原因の要素も多い時期なのです。

 

『脱水』の初期症状は

・肌の乾燥

・口のねばねば

・体のだるさ

・頭痛や発熱

などです。

 

『脱水』を防ぐには

一番は水分補給!

水分の取り方にも注意が必要です。

一気に取るのではなく、1回200mlぐらいを2~3時間おきに取る。

食事が取れるのであればただの水でも十分ですが

食事などがとれないのであればスポーツドリンクなどの飲み物が有効です。

また水分の温度も冷蔵庫でキンキンに冷えたものよりも

少し常温でおいておいた10度前後のものが良いとされています。

 

『脱水』を治す薬はありません。

基本的には水分補給になります。

水など飲めないのであれば点滴治療が有効です。

後は部屋の湿度を保つこともポイントです。

 

今回息子の『冬の脱水』の原因は

・日頃の偏食による栄養不足

・軽い腸炎症状による食欲低下と脱水

が重なっていたようです。

点滴治療をしたら、何もなかったように元気になりました。

診察してもらったお医者さんにも日頃の偏食を注意され

本人も『注射は嫌だから、野菜もお肉も食べる』と前に比べると食事を食べるようになったので

ある意味良かったのかな とも思っています。

...親としては反省の一言です。

 

皆さんも『冬の脱水』注意してください。

2014/02/10(月) 07:52

尿

いや~、暖かい。

もう春では?と勘違いするほど暖かい陽気ですね。

でも明日からまた冬に逆戻りするようなので

今日は『節分』ですが

鬼の格好したまま寝たりしないようにしてください(笑)

 

今回は『尿』について

少しだけ簡単に説明を

 

尿:腎臓でろ過された体内の老廃物や余分な水分

 

腎臓では1日に約1000ml~2000mlの尿が作られます。

(なので水分補給する際には1000ml~2000mlと言われます)

私たちの腎臓で作られた尿は膀胱に溜められます。

膀胱出口の尿道は水道の蛇口のように閉まっています。

膀胱は一定の量が溜まると脳に『おしっこに行きたい』と感じるように働きかけ

トイレに行くわけです。

 

 

最近、尿で困ってませんか?

 

例えば...

・尿の回数が多いし、尿量も多い

多尿:1日の尿量が2.5L~3L以上と多い。

   糖尿病や腎不全などで起こりやすい。

 

・尿の回数は多いけど、1度に多く出ない、残尿感がある

頻尿:1日に10回以上トイレに行く

   前立腺肥大・神経性頻尿・妊娠による頻尿・膀胱炎による頻尿・腎臓結石などによる頻尿...

 

・尿の回数が極端に少なく、浮腫む

排尿困難:膀胱の筋肉が弱くなったり、飲んでいる薬で出にくくなってる可能性もあります。

 

・尿の色が変色し、異臭がする

尿糖、酸性尿の可能性、飲んでいる薬の可能性もあります。

 

 

などなど

よく考えてみるとどれか当てはまることないでしょうか?

何も当てはまらなければ大丈夫だと思います。

 

当てはまる人は、1回病院にかかることをお勧めします。

 

2014/02/03(月) 07:25