もうすぐですね、ゴールデンウィーク。
計画立てましたか?
片岡家は今年もあまりイベントは入れてません。
が、子供達には子供の日があるのでワクワクしてる様子です。
私も一応4日ほど休みがとれそうなので
どこかにいけたら遊びに行きたいと思っています。
さて、今回は「ビタミン」
皆さんもビタミンって聞いたことありますよね。
よく聞くのは...ビタミンCでしょうか?
実はビタミンの種類はたくさんあります。
今回はそれを少しだけ紹介します。
まずビタミンは水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分けられます。
水溶性ビタミンは、一般的に過剰にとっても尿中に排泄されるので過剰症状はありません。
脂溶性ビタミンは、過剰摂取で体内に蓄積し、過剰症が起こることがあります。
では水溶性ビタミンから
・B1(サイアミン)
・B2(リボフラビン)
・B6(ピリドキシン)
・B12(コバラミン)
・ナイアシン
・葉酸
・ビオチン
・C(アスコルビン酸)
・パントテン酸
脂溶性ビタミン
・A
・D
・E
・K
になります。
全部ビタミンの種類なのですごいですよね。
たくさんの種類のビタミンがありますが
どれかが不足してどれかが過剰になる
というのは生活習慣が原因になります。
やはり運動習慣とバランスのとれた食事。
これを意識してみてください。
今では、不足しがちなものはサプリメントで補うことも可能です。
何か気になることは近くの薬局で相談してみてください。
これから暑くなります。
冷たいものが欲しくなる時期ですが
摂りすぎると胃腸が冷えてしまい、夏ばての原因になってしまうので
水分補給はするべきですが、体の冷やしすぎには注意してください。
※処方箋の期限は発行日を含め4日間です。
ゴールデンウィークに入ると医療機関も休みに入ります。
そのため、ゴールデンウィーク前後の混み具合は想像以上です。
薬がなくて困る! ということがないように
ぜひ、余裕を持って医療機関に行って薬をもらってください。
よろしくお願いします。
2015/04/28(火) 16:46
こんばんわ。
今日は朝から忙しく、この時間になってしまいました。
春の嵐ですかね...
今日は風がすごかったですね。
雨で濡れて風邪などひかないように注意してください。
さて今日は「ルール」
実は昨日、育星会の社員全員が集まって会議が行われました。
毎年恒例、「全体会議」です。
今回も、実行委員にいろいろ試行錯誤していただき
会社で働く全社員に意見してもらい
「会社全体で1つルールを決める」
という今までにない斬新な全体会議になりました。
今回は、ルールを決めるということで
なかなか難しい議題だったのですが
予想以上に、1人1人が意見を出してくれたため
活気のある全体会議になりました。
なんでわざわざ、全員集まるの?
なんて思われる方もいるかもしれませんが
同じ会社で働く、仲間の顔を知る
また同じ悩みを持っている人と共感し、解決策を導いていく
一緒に喜びを分かち合う。
いつも店舗で行っていることですが
人がたくさん集まると、想像を超える力になるもんだな...
と感じる1日でした。
良いスタートを切れたので
後は、実行して結果を出すのみです。
せっかく決まったルール。
良い結果を出す為に頑張ります。
2015/04/20(月) 18:21
おはようございます。
少し寒さが和らいだでしょうか?
そろそろ衣替えの時期ですね。
冬の重たい服から、春の少し軽い服に変わるこの時期は
なんだか心まで少し軽くなります。
皆さんもぜひ、衣替えしてみてください。
今日は「胸焼け」。
どんな症状か分かりますね。
年齢を重ねれば、重ねるほど症状は少し出やすくなるのではないでしょうか?
「逆流性食道炎」などとも言われます。
ではどうして、そんな症状が出るのでしょうか?
人はまず食べ物を、見た目、匂いなどで認識。
その後、食べる量を決定します。
食べ物を取り込み、噛んでから、舌で飲み込みます。
その後、喉、食道を通って胃に到達します。
そして、胃で食べ物を一時的に蓄え、混ぜ合わせ、次の十二指腸に排出してます。
食道と胃の間に下部食道括約筋という筋肉があり。
通常であればギュッとしめてくれるのですが
その筋肉が緩んで胃酸や胃内容物が逆流することによって
胸焼けという症状が出てしまいます。
胃酸は、pH1前後の酸です。
胃から十二指腸に排出する際、十二指腸が胃酸で荒れてしまうことを防ぐ為に
十二指腸では、膵臓から膵液が流入しています。
膵臓から分泌する膵液はpH8前後のアルカリ性です。
胃酸を上手く中和しているわけです。
本当に体は上手くできています。
胃では、胃酸の他に
たんぱく質の分解に必要なペプシノーゲン等も分泌しています。
本来であれば
下部食道括約筋を締める薬なんてものがあれば
逆流性食道炎はほぼなくなるんでしょう。
ただし、締めすぎると食べ物が通らなくなってしまうため
胃酸を抑えるという薬が主流になっています。
もちろん、食生活を改善すれば軽減する可能性もあるので
実践してみてください。
できるだけ控える食べ物
・高脂肪食(油物)
・お菓子
・アルコール
・コーヒー
など
これらは、摂りすぎが良くないものであって
バランスよく食べることは問題ありません。
しない方がいいこと
・早食い
・食べすぎ
・食後すぐに横になる
・寝る前に食べる
などなど
少し注意すればできそうなことですね。
胸焼けはひどくなると
食道の炎症がひどくなり、慢性化して重症化することもあります。
いつも胸焼けが続くなどあれば
1回病院で診てもらうことも検討してみてもいいかもしれません。
2015/04/13(月) 08:29
いつの間にか、気持ちの良い風に変わりましたね。
朝、ブルブルして布団でまるくなっていたのが、うそのようです。
つい先日も
大学の入学式でしょうか
すこしぎこちなさの残るスーツに身をまとった女の子をみかけ
なんだか懐かしい気持ちになりました。
私も、薬剤師歴10年
どこか成長したところがあるかというと...
あまり自分では感じませんが(笑)
あの頃よりはスーツが様になっている気がします。
今年の春
我が育星会にも
新入社員が入ってきました。
本当に嬉しいかぎりです。
もちろん初めから先輩のように仕事できるわけでもないし
社会人としてもまだまだ未熟だと思います。
今はそれでもいいんです。
できないことは今からできるようになれば。
それに先輩である私たちにも大きな力を与える存在です。
それはモチベーションであったり、知識、違う視点であったりします。
お互いに切磋琢磨して成長していきましょう。
新しい風、期待してます。
2015/04/06(月) 08:27