運動会

連続での更新になりますが、
振り返ると妊婦生活いろいろありました。
妊娠初期、吐き気はほとんどありませんでしたが
信じられないくらい疲れやすくて5分立っているのも苦痛でした。
いつ報告すべきか考えていたら
切迫流産で翌日から1週間の自宅安静に。
突然の妊娠報告と欠勤で店舗のみんなに迷惑をかけてしまいました。
それなのに復帰後、
負担が少ないようシフトを調整してくれたり
1kgもないであろう荷物を持っているだけで心配してくれたり
座ったまま働けるよう配置まで変えてくれたり。
堺店のみんなのおかげでつらい時期を乗り切ることができました。
感謝してもしきれないくらいです。
妊娠中期は体力も回復し、座ったままですが元気に働いていました。
しかし後期に近づいた頃、急に脇腹が痛くなり緊急入院に。
それが前回お話しした切迫早産と妊娠水腎症でした。
人生初の入院、
しかも体調が悪化して人生初の救急車で緊急搬送されたり
一時はどうなる事かと思いましたがなんとか臨月までたどり着きました。
自宅安静・入退院の繰り返しで、
きちんと挨拶もできずそのまま産休に入ることになってしまいました。
迷惑をかけまくっていて情けないですが
無事出産して復帰したら今まで以上の働きで恩返ししたいと思います!!
あけましておめでとうございます!!
私事ではありますが
現在妊娠10ヶ月、臨月を迎えました。
11月から切迫早産で入退院を繰り返し
早めの産休をいただいて今に至ります。
お正月も病院で過ごしたので
全然新年を迎えた気がしません^^;
人生初の入院生活。
入院中はウテメリンというお腹の張り止めを1日4回、
妊娠水腎症による痛みに対してカロナールという痛み止めを頓服で服用していました。
病室のテーブルに朝・昼・夕・寝る前と書かれた小さな箱があり
毎朝ウテメリンを1錠ずつ自分でセットします。
服用後のヒートは捨てずに箱へ戻します。
頓服のカロナールを服用したら
一番近い時間の箱にヒートを入れておきます。
きちんと服用したか、カロナールを服用した時間、効き具合や副作用など、
看護師さんが1日4回必ず確認しに来てくれます。
・・・お薬のことですが看護師さんなんですね。
確かに薬剤師さんも病室に来てくれました。
でも週に1回だけなので気になることはすでに看護師さんに確認していて
あまり話すことがないんです。
看護師さんが体調管理もお薬の管理もしてくれて
先生もほとんど毎日様子を見に来てくれるのに
薬剤師さんは週に1回だけ・・・
患者さんから見るとこんな距離感なのかと思うと
少しさみしく感じました。
薬剤師の在り方について考えさせられる貴重な経験になりました。
こんにちは
4月、新たな1年が始まりました!
私は1年で一番この時期が好きです
日に日にあたたかくなって
今年は短かったけど桜が咲いて
そしてなぜか無条件にやる気が起こる
長続きしないとわかっていても
なんだかとても気分がいいんです
それから出会いの季節
堺店にも新しいスタッフが3人入りました
わからないことをメモしておいて
時間を見つけて質問している姿には
本当に感心します
お家にも仕事仲間が増えました
お掃除ロボット、ルンバ☆
彼もなかなかの働き者で
私より掃除が上手です
仲間と助け合いながら
毎日気持ちよく働けるのは
とてもしあわせなことですね
感謝の気持ちを忘れず
今日も頑張りましょう^^
大っっ変ご無沙汰してます^^;
書こう書こうと思っているうちにもう12月Σ(゚ロ゚ノ)ノ
みなさんはどんな1年を過ごしましたか?
私のいる堺店は年数の若いスタッフが増えて
時間帯によっては気づけば最年長!?
ということも増えました。
自分で判断しないといけないことが増えて
いよいよ中堅という感じがします。
6年目ですから若手ぶるのにももう無理がありますw
それから、ご報告遅れましたが結婚しました(・∀・)ノ
9月にはがっつりお休みをいただいて
新婚旅行で北欧に行ってきました。
写真はあまりきれいに撮れなかったけど
オーロラもばっちり見れましたよー*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.
今はまわりのスタッフの協力のおかげで
家事と仕事両立できています。
この恵まれた環境に本当に感謝しています(*´∪`*)
今年も残すところあと1カ月!
頑張っていきましょー☆
先日私には珍しく、お腹を壊しました。
腹痛、吐き気、下痢、発熱、めまい・・・(+_+)
最悪の状態でよろよろと病院に行き処方箋をもらいました。
いつもは花粉症の薬など急がないものが多いので自分の店舗でもらいますが
その時は一刻も早くお薬がほしかったので近くの薬局へ行きました。
もうろうとしながらも店内を観察していると(職業病でしょうか^^;?)
「初めてになりますので問診表にご記入ください」と早口で渡されました。
感じが悪いとまではいいませんがカイセイの推進課スタッフならもっと丁寧に対応してくれます。
さらに、しんどいときの問診表ってこんなにも苦痛なんですね。
「さっき病院でも書いたけど」とおっしゃる患者さんの気持ちもよく分かります。
そして薬の飲み方の説明だけを受けて「お大事に」と。
久しぶりに『患者さん』になって
もらうお薬も支払う代金も変わらないなら親切にしてくれる薬局を選びたいと思いました。
患者さんに見える薬局の差はサービスの差なのかなと実感する出来事でした。
薬局をひとつ通りすぎてカイセイに来てくださる患者さんや
遠くの病院の処方箋を「同じところでもらいたいから」とわざわざ足を運んでくださる患者さんを
もっともっと大切にしていきたいですね。
お腹の方はもう完全復活です(^^)v
休んでいる間頑張ってくださった店舗スタッフのみなさま、ありがとうございました☆
みなさん、こんにちは(^^)
今年の梅雨は晴れの日が多いですね。
雨が降ると出掛けるのがおっくうになったり
頭が痛くなったりもするので個人的には助かっています。
さて、突然ですがこの建物何だか分かりますか??
正解は・・・
先月5月にオープンした『カイセイ薬局松井ヶ丘店』ですっ!!
今まで松井山手駅前のローソンに入っていた松井山手店はそのままで、
門前の浜口キッズクリニックの移転にあわせて
松井山手店から300mほどの距離のところにできました。
私は週に1回応援に行っています。
親子用待合とおとな用待合があるため入り口が分かれています。
親子用待合には絵本や折り紙、ぬりえくじを置いています。
投薬カウンターはこんな感じ。
おとな用待合は完全に壁で仕切られていて静かな空間でお待ちいただけるようになっています。
そのほかにも感染性の疾患で来られた方にお待ちいただくスペースも設けています。
今まで通り患者さんのことを考えた薬局でありながら、
今までとはひとあじ違うおしゃれ薬局になっています。
次はどんな店舗ができるのか楽しみですね♪
すっかり春らしい気候になり何もなくてもなんだかわくわくする季節になりました。
それと同時に花粉と戦う毎日が訪れました。
患者さんと話しながらも突然くしゃみ・鼻水が出てきてしまって悩まされています(>_<)
さて、今年に入って初めてのブログ更新になります。
昨年は武庫元町店がオープンしてからあっとゆう間に1年が過ぎてしまいました。
改めて見つめなおしてみると1年前のすべての患者さんが初めてという状態から
今ではご家族の健康相談を受けたりお薬以外のお話もしたりと
着実に地域に馴染んできた実感があります。
また、昨年末の社内の表彰で武庫元町店が年間グランプリ賞をいただきました。
ありがとうございます!!
そして今年4月、
今度は堺店に行くことになりました☆★
せっかく顔を覚えてくださった患者さんと会えなくなってしまうのは寂しいですが
新しい職場へのわくわく感もあります。
篠崎さん異動が多くて大変じゃない?とよく言われるけど
実は結構この感覚が好きです♥
もちろん不安もあります。
大病院前の忙しいお店でついていけるかな?とか。
でも環境がガラッと変わって今まで知らなかった人と出会って
また新しい経験ができるんですよ。
同じところにいるよりずっと多くの刺激を受けられるはずです。
変化を楽しみながらまたひとつ成長できたらいいなと思います。
堺店の皆様、どうぞよろしくお願いします(^^)