

会議の大きな目的は、2つ。
ひとつは、“全社員が揃って会社のビジョンを共有する”こと。
そしてもうひとつは、普段は会う機会のない
”全店の仲間とのコミュニケーションを図る”こと。
-
"全社員が揃って会社のビジョンを共有する"
1年に1度のこの会議の場で、「会社のビジョン・方向性~現在、どこを目指しているのか~」を、再確認、共有することで、社員の気持ちが改めてひとつになると同時に、自分達の進むべき方向が明確に把握できます。全社員が同じビジョンを胸に行動することで、会社全体が目指す方向へ前進することができます。
-
"全店の仲間とのコミュニケーションを図る"
30店舗を超えたカイセイ薬局。従業員数は社員だけで130人以上になりますが、全員が集まることのできる機会は滅多にありません。そのため、「同じ会社で働く仲間なのにまだ面識がない」、「電話でやり取りをしたことはあるけれどお互いの顔を見たことがない」といったスタッフが大勢います。普段会えない仲間達が、この全体会議を通じてコミュニケーションをとることで、横のつながりや絆を強めて欲しいという想いが込められています。
会議の内容
毎年、実行委員が内容、構成全てを一から企画・作成するこの会議には決まった形式はありませんが、どの様な内容があるのか、一部をご紹介します。
-
- 社長の講演
- 会議の始めに、会社のビジョン・方向性について社長から全社員へ向けたメッセージを発信。ただ発信するだけではなく、社員からの質問にも親身に返答。
-
- レクリエーション
- グループ対抗のクイズなど、皆で話し合い、考え、協力する場。
同じ席のグループ内で、たくさんコミュニケーションをとってもらえるよう工夫しています。
-
- 皆での食事
- 普段会えない仲間と仲良く会話を楽しみながら食事。
-
- 新入社員紹介
- その年に新たに入社した仲間を紹介。
本人達の配属店舗以外の社員に顔と名前を知ってもらう良い機会となっています。