yamaguchi's blog

こたえあわせ。

みなさんこんにちは☆{name} by {username} {name} by {username}
お元気ですか?

さて、先月のブログの質問「"ありがとう"の反対語はなんでしょう?」のこたえ。
皆さん、さぞかし首を長~くしてお待ちかねだったことでしょう(^◇^)ノ 
(...と、勝手に思っています。笑)




「"ありがとう"の反対語」、


それは


「当たり前」だそうです。




感謝をするから、「ありがとう」と思う。

そこには「自身がそうしてもらって当たり前」という思考はありませんね。

「当たり前」と思っていないから「ありがたい」と思える。

「当たり前」と思っていたら「感謝」はできない。

という事です。



言われてみれば、心の底から納得で、
「ありがとう」の重みにグッと考えさせられますね。



「ありがとう」は、もちろん、個人に対してもそうですが、
時に、自身の置かれている環境や社会・世界など大きなスケールに対しても
感じることができると思います。


夜、布団に入って、
朝になればご飯を食べて、
水道の水で顔を洗う。

この3行は、私達のほとんどにとって、とりとめのないこと=「当たり前」の日常のワンシーンではないかと思います。


でも、家があって、寝られる布団があって、そこは安全で、何の心配もなく普通に朝を迎えることが出来る。
水道から水が出る。
これって、本当に「当たり前」でしょうか。


世界には、今日も路上で怖くて眠れない子ども達もいる。
水を汲みに行く地域もある。
他にも言い出せばきりがないですが・・・



感謝せずに、不満を口に出すのは簡単。
今日あなたの1日が、どんなに大変だったとしても、
よく考えれば「有難かったこと」がひとつもない1日なんてないんじゃないかなぁ。
としんみり考えたりする今日この頃です。


それではまた次回(・ω・)ノb65a21ae966a092749f6c0ece234f346.gif
2014/10/18(土) 10:20